最短引っ越しできる日数は??引っ越しに必要な手順とは??

<目からウロコ特集>
果たして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】営業マンのセールストークVS関西のおばちゃん秘伝の値引き術

引越会社からの見積り金額を見て
「え!めっちゃ高い!」と驚いた経験はありませんか?

私自身、就職をきっかけに一人暮らしを始めましたが
引越し経験も時間もなかったため、とりあえず有名な引越業者1社に見積りをお願いしました。

最初は、出てきた見積り金額を見て驚きましたが

翔太
繁忙期みたいだし、こんなものかな?

と気にすることなく、営業マンが提示してきた金額で契約をしました。

しかし、あとから営業マンのセールストークに騙されていたことが分かり、悔しい経験をしたことがあります。

営業マンに提示された金額のまま契約をしたら、絶対に損をします!!
僕のように損しないためには、一括見積りがオススメです。

スーモなら、電話番号入力なし&メールで簡単に大手企業から地元密着型の引越会社まで
全国287社をまとめて比較できるので便利ですよ。

引っ越し理由には、転勤、結婚、入学、就職、近隣トラブルなど様々です。

人によっては、急に引っ越しをしないといけない状況になる場合もあります。

今回は「最短で引っ越しできる日数と引越しに必要な手順」をご紹介します。

引っ越しに必要な最低日数は5日!

正樹
仕事で急に転勤になったんだけど、最短何日で引越しが終わるの?

翔太
家族または単身、荷物の量で変わってくるね。

単身で荷物が少ない場合は基本5日で引越しできるよ。

正樹
そうなの!?

基本、新居探しから入居先に引っ越すまで1ヶ月程度かかります。

引っ越しをする前に、まずは物件を探し賃貸物件を借りるための入居審査があります。

入居審査の結果がどのくらいで出るかは不動産会社から事前に知らされませんが、審査結果が出るまで平均3日はかかります。

書類などに不備があると1週間~10日かかってしまうことがあるので注意が必要です。

単身での引越しの場合

単身での引越しは、荷造りにかかる時間が少ないので短期間での引越しが可能です。

事前に引っ越し先が決まっていて、荷物が少ない場合は最短で5日(審査日数3日+荷造り1日+移動1日)で引っ越しすることも可能です。

荷物が少なく新居が近距離の場合は、自力で引っ越しをする人もいます。

また、レンタカーや自家用車を使えば、自分で荷物をまとめて小さい家具なども一緒に運ぶことは可能です。

一方、自力で荷物を運べない場合は引越し業者に依頼する手間が増えるため、1週間ほどかかると思っておきましょう。

家族での引越しの場合

家族での引っ越しは荷物の量も多くなり、お子さんがいるご家庭の場合は幼稚園や学校の手続きが必要です。

そのため、家族での引っ越しは子どもに必要な手続きにかかる日数や荷造りに多くの時間がかかります。

家族での引っ越しにかかる日数は、最短で約2週間と言われています。

3月~4月の繫忙期は予約が埋まるのが早いため、頑張って急いでも1か月位かかると思っておきましょう。

引っ越し先での幼稚園選びのコツ!押さえておきたいポイントは?

引越し先での幼稚園選びのコツ!押さえておきたいポイントは?

2020年8月12日

引っ越しで小学校を転校する際に必要な手続きと必要なものとは??

引越しで小学校を転校する際に必要な手続きと必要なものとは??

2020年6月20日

引っ越しの手順

正樹
引っ越しに必要な日数は分かったけど、何から手をつけようかな?

翔太
やることは多いけど、早く引っ越すにはポイントがあるんだ。

引っ越しを早くするための手順をまとめたら参考にしてみて!

まずは入居できる物件を探す

引っ越しをする前に必ずしなければいけないことは、今すぐに入居できる物件を探すことです。

引っ越し先の新居を早く決めることで最短日数で引っ越すことができます。

インターネットやスマホアプリなどを十分に活用して、物件探しを始めましょう。

物件の候補を複数見つけておき、不動産会社や管理会社に連絡して空き状況を確認してもらってください。

また、すぐに入居できる物件があるかどうかも一緒に聞いて内見をしに行きましょう。

入居審査は最短でも3日、通常7日~10日ほどかかります。

新居探しを早めにスタートすることが最短で引っ越しをするための大切なポイントです。

旧居の解約

忘れてはいけないのは、旧居の解約手続きです。

解約手続きは引っ越しが決まったら最初にしなければいけません。

解約には解約予告期間があるので、契約内容を確認しておきましょう。

契約内容によりますが、解約1ヶ月前に解約を申し出るのが一般的です。

ただし、短期間での引越しや解約申し込みから1カ月以内の引越しは違約金を請求されることがあります。

違約金を支払うのが嫌であれば、契約満了日以降の日付を指定して解約の連絡を事前にしておきましょう。

ライフラインの手続き

電気、ガス、水道などのライフラインの解約の手続きも必要です。

基本的には1週間前までに解約の手続きをしておきましょう。

ライフラインによっては、利用停止の際に立会いが必要な場合もあります。

旧居の解約と同時に進めていくことは最短で引越しをするポイントです。

引っ越しの際に忘れると大変!?ライフラインの手続き方法は??

引っ越しの際に忘れると大変!?ライフラインの手続き方法は??

2019年10月22日

引っ越し業者の手配

引っ越し業者の手配は、新居の入居可能日が決まったら手配しましょう。

一括見積サイトで比較するのが手っ取り早いです。

引越し侍で見積もりしてみた体験談はこちら

引越し侍の評判は?電話営業が多いのは本当?誰でも簡単に値引きできるコツとは?

2019年7月21日

電話が苦手な人はSUUMO(スーモ)がオススメ

SUUMOの引越し見積りの流れと評判は?見積りをしてみた結果は?

2020年5月30日

ただし、当日中に引越し業者が見つかるとは限らないので一括見積もりを活用しながら直接電話で問い合わせをすると良いですよ。

単身の場合は、サカイ引越しセンターのリモート見積もり「まリモ」や口頭で見積もりを出してもらえるケースが多いです。

ファミリー層の場合は、営業マンが自宅に来て荷物の量や種類を直接確認することがほとんどです。

少しでも安い金額で引越しをしたい場合は、複数の引っ越し業者に訪問見積もりをしてもらい相見積もりを取るようにしてください。

また、自分たちで荷造りするには時間がかかる場合は、荷造りも依頼できる「お任せプラン」を選択すると良いですよ。

最短で引っ越すために優先して行う手続きは?

引っ越しする際は、物件探しや荷造り以外にも複数の手続きを行う必要があります。

引っ越しに必要な手続き
  • 賃貸契約の解除
  • 駐車場の解約(賃貸物件と別で月極駐車場を契約している人)
  • 引っ越し業者へ連絡・依頼
  • 学校関係の手続き
  • 転居・転出・転入届の提出
  • ライフラインの手続き
  • インターネットの引っ越し手続き
  • 国民健康保険の資格喪失・加入
  • 印鑑登録の抹消・登録
  • 児童手当の住所変更・認定申請
  • 固定電話の変更
  • 郵便の転送
  • マイナンバーの住所変更
  • 国民年金の住所変更
  • クレジットカードなどの住所変更
  • ペットの登録事項変更
  • 原付バイクの住所変更
  • 車庫証明の取得申請
  • 免許証の住所変更
  • 自動車の住所変更
  • 会社の健康保険・厚生年金の変更

引っ越しをする際は上記のことを全て終わらせる必要がありますが、引越し後に手続きできるものもあります。

そのため、以下の項目を優先して手続きを行ってください。

優先的に行う手続き
  • 賃貸契約の解除
  • 駐車場の解約(賃貸物件と別で月極駐車場を契約している人)
  • 引っ越し業者へ連絡・依頼
  • 学校関係の手続き
  • 転居・転出・転入届の提出
  • ライフラインの手続き
  • インターネットの引っ越し手続き
  • 国民健康保険の資格喪失
  • 印鑑登録の抹消
  • 児童手当の住所変更
  • 固定電話の変更

正樹
後回しにできることもあるんだ!

翔太
でも、後回しにして手続き自体を忘れる人もいるから要注意だよ!

引っ越しの注意点

翔太
早く引っ越しをするときに注意することが何個かあるよ!!

正樹
そうなんだ!!失敗しないように気をつけないと!

賃貸物件を解約の注意点

賃貸契約の解約の時期によって解約月に支払う家賃が異なるので、解約のタイミングには注意が必要です。

解約については「30日前または60日前に書面で通達すること」と書かれていることが多いです。

また、解約月の家賃の支払い方法も確認しておきましょう。

賃貸物件契約書には、1ヶ月を切った場合の支払いについても書かれています。

月割り、半月割り、日割り などの計算方法が一般的です。

旧居の家賃と新居の家賃の支払い方法を確認しておかないと、元々住んでいた部屋の解約日と新居の入居日がズレて二重家賃が発生することがあります。

また、賃貸物件では部屋を明け渡す際に退去の立会いが必要です。

室内の汚れなどのチェック、鍵の返却があるので管理会社との立ち合い時間など調整できるようにしておきましょう。

荷造りと不用品の処分の注意点

引っ越しで一番時間がかかる作業は「荷造り」と「不用品の処分」です。

荷造りと不用品の処分は引っ越し業者に任せることで、時間の短縮になります。

ただし、貴重品などは盗難、紛失の被害に遭わないためにも自分で荷造りしておくことをオススメします。

不用品は引っ越し当日までにまとめておきましょう。

不用品の処分方法は、不用品回収業者に依頼するか引っ越し業者に依頼するかどちらかになります。

メルカリやジモティーなどで販売する方法もありますが、時間がかかります。

引っ越しを最短で行うには、不用品の処分に割ける時間はあまりありません。

不用品も回収してくれる業者であれば、引っ越し日数を短縮でき費用も割引してもらえるケースもあります。

不用品処分を検討している人は、訪問見積もり時に聞いてみることをオススメします。

引っ越しの不用品処分は?引っ越し業者と不用品回収業者の特徴とは?

まとめ

引っ越しは最短でどのくらいかかる?

  • 単身の引っ越しは最短で5日間は必要
  • 物件探しにかかる日数3日+荷造り1日+移動1日
  • 家族の引っ越しは、最短で約2週間は必要
  • 家族の引っ越しは荷物が多く学校関係の手続きもあるので時間がかかる

引っ越しの手順は

  1. 物件探し
  2. 旧居の解約
  3. ライフラインの手続き
  4. 引っ越し業者の手配

優先的に行う手続きは

  1. 賃貸契約の解除
  2. 駐車場の解約(賃貸物件と別で月極駐車場を契約している人)
  3. 引っ越し業者へ連絡・依頼
  4. 学校関係の手続き
  5. 転居・転出・転入届の提出
  6. ライフラインの手続き
  7. インターネットの引っ越し手続き
  8. 国民健康保険の資格喪失
  9. 印鑑登録の抹消
  10. 児童手当の住所変更
  11. 固定電話の変更

引っ越す際の注意点は

  • 解約の時期によって解約月の家賃が異なること
  • 解約のタイミングによって、新居と旧居の二重家賃が発生すること
  • 荷造りを依頼する場合は、貴重品などは自分で荷造りをすること

今回は「最短で引っ越しできる日数と引越しに必要な手順」をご紹介しましたが、いかかでしたか?

一つ一つの作業を手っ取り早く進めることがポイントとなってきます。

今回の記事を参考に、手際よく引っ越し準備を進めてくださいね。

引越しする際に必要な手続きはたくさんあるので、早めに行いましょう。

引っ越し手続きチェックリスト一覧はこちら

引越し手続きチェックリスト一覧(PDF)

2020年9月19日

お得に引越ししたい人は試す価値あり(約9万8000円)の値引きに成功

引越し費用って高いですよね。繁忙期(3月・4月)の引越し代金は3万円~10万円ほども割高と言われています。

でも、繁忙期は高いからと言って、営業マンの言い値で契約していませんか?

それ、かなり損してます…

営業マンの言い値で契約する前に、一括見積りで比較してみませんか?
一括見積りサイトを使えば、引越し業者同士で勝手に競争してくれるので、引越し料金は自然と下がります。

実際に一括見積りサイトを使ったことで、約9万8000円の値引きに成功しました!!

引越し侍では、無料で最短1分でその場で(スマホ)サクッとできるので、引越し料金を1円でも安くしたい人は、やらない手はないですよ!

引越し侍公式ホームページ

【電話嫌いな方はスーモがおすすめ!】メールのやり取りだけで安い引越し業者を見つけられる!
  • メールだけで見積り依頼ができる!
  • 一度の入力で複数の引越し業者に一括見積りできる!
  • 電話番号の入力は任意なので入力しなくてもOK! 

電話地獄が大嫌いな人は、こちら

引越し料金の値引きの裏テクニック

誰でもできる値引きの裏情報などを大暴露しています。実際に交渉が苦手な私が値引き(約9万8000円)を勝ち取った方法を無料公開しているので、無料のうちに見ていただけると嬉しいです。

リアルガチで使える裏知識を手に入れる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA