<目からウロコ特集>
果たして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】セールストークが上手な営業マンVS値引きテクを持つ関西のおばちゃん
引越会社からの見積り金額を見て
「え!?高すぎる!!」と驚いた経験はありませんか?
翔太 誰でもできるだけ「安く引っ越ししたい!」と思いますよね。私もそうです。私自身、就職をきっかけに一人暮らしを始めました。
過去に引越し経験がなかったので、その時は、とりあえず有名な引越会社1社だけを選んで依頼しました。
最初は、出てきた見積り金額を見て驚きましたが
翔太 まあ、繁忙期みたいだし、こんなものかな?と、あまり気にしませんでした。
それに、数社に見積りを取るのが面倒で、営業マンが提示した金額のまま契約しました。
しかし、あとから営業マンのセールストークに騙されていたことに気付きました。
僕のように、営業マンに提示された金額のまま契約をしたら、絶対に損します!!
損しないためには、一括見積りが便利です。
大手企業から地元密着型の引越会社まで、全287社が勝手に競ってくれますよ。
「保証会社から、本人確認の電話がかかってくるので、出てくださいね。」
賃貸物件の入居申し込みをすると、不動産会社の人から、このように言われることがあります。
でも、いつ電話があるかは分かりません。
あまり何日も連絡が無いと「審査に落ちたのかな?」と不安になってしまいますよね。
今回は「保証会社から本人確認電話が来ない理由と対処方法」をご紹介します。
電話がこないのは、審査に落ちたから?


友達がね、賃貸の申込をしたんだけど、「保証会社から電話がこない」って心配してたの。

そういえば、僕たちの入居審査も時間かかったよな。
あのときは、大家さんが不在で、不動産会社の人が連絡しても繋がらなかったような。

保証会社から電話が来ないのは、審査に落ちているってことなのかな?

→入居審査に必要な日数と審査結果の連絡がない時の対処法はこちら
電話が無くても、落ちているとは限らない







信用情報は、早ければ数十分遅くとも1~3日ぐらいで調べられるらしいよ。
そこでアウトになったら、不動産会社から「落ちました」って連絡が来るだろ?


最後まで電話が無い場合もある

別の方法で必要な情報が確認できたら、もう本人には電話しないっていう保証会社もあるんだ。


不動産会社の人も、本人確認電話があるか無いか、ハッキリ分からないみたいだよ。
でもさ「本人確認電話はありません」って言っちゃうと、どうなると思う?
部屋を借りる人にとっては、知らない番号からいきなり電話がかかってくるわけだから・・・。


「電話がかかってきます」って言っておいて「かかってこなかったじゃないか」って言われるほうがマシってわけ。

すでに電話がかかって来ている可能性も

引用:JAやまがた不動産センター



実は、すでに電話がかかって来ているかもしれないよ。
保証会社と思われる電話番号の着信はありませんでしたか?
登録していない固定電話からの電話には出ない、という人は多いです。
不在着信を見逃していないか、もう一度チェックしてみましょう。
保証会社を利用すれば、連帯保証人は必要ないと考えてしまいますが、そうとも言えません。
保証会社が連帯保証人を立てるよう言ってくることがあります。
この場合、保証会社は、連帯保証人の方に電話をかけている可能性もあります。
連帯保証人に電話がなかったか確認してみましょう。
保証会社は、勤務先に電話をかけて、本人確認をする場合があります。
本人が不在の場合、その勤務先の誰かが電話応対をします。
勤務先への電話で本人確認ができたら、本人には電話をかけない保証会社もあります。
保証会社の審査結果は出ているのに、不動産会社から本人に連絡が来ていないだけという可能性もあります。
入居申込から1週間経っているなら、一度不動産会社に電話して審査の進み具合を聞いてみましょう。
電話がかかって来た場合の注意点
本人への電話
- 保証会社を利用する、ということでよろしいですか?
- 申し込みをしている物件情報(物件名・号室・家賃など)に間違いはありませんか?
- 入居申込書に記入したご自身の情報(名前・生年月日・収入など)に間違いはありませんか?
- どうして、その物件に引越しますか?
1~3番は、難しい内容ではないので、落ち着いて受け答えをしましょう。
問題は、4番です。
もし「理由は言いたくありません。」と言ってしまうと審査に響きます。
「何かトラブルを抱えていて、前の場所に住めなくなったのでは?」と思われるからです。
「その物件の近くに転勤するからです。」など、保証会社が納得できる理由を答えられるように準備しておきましょう。


ただ、忙しいからという理由で怒って対応したり、適当にあしらったりしないように気をつけて!
そういう態度を取ると「この人は審査に協力的じゃないな」と思われて審査に影響することがあるからね。
連帯保証人への電話
連帯保証人にも電話がかかってくる可能性があります。
連帯保証人になってもらう人には
- 保証会社から電話があるかもしれないこと
- 賃貸契約の内容(物件・家賃など)
をしっかり伝えておきましょう。

セールスの電話と勘違いして、電話を切っちゃうかもしれないし。

連帯保証人にも家賃とかの詳細を伝えておいたほうがいいのかな?

電話があったとき「そんなに高い家賃だなんて聞いてない。」とか答えられると困るからね。
保証会社が連帯保証人に確認したいことは「本当に借り主本人の代わりに責任を取ってくれる人か」ということです。
確認の電話すら繋がらないのでは、万が一のときに連絡がつかない可能性が高いと思われても仕方ないですよね。
ましてや「連帯保証人になった記憶はない」「頼まれて連帯保証人になったが、家賃を肩代わりするのはちょっと・・・」なんて受け答えをしたら、どうなるでしょうか?
「この人は、借り主本人が家賃を滞納したり、失踪したりしても代わりに責任を取る気がないな。」と判断されてしまいます。
「連帯保証人でお間違いないですか?」と聞かれたとき「はい、間違いありません。」とキッパリ答えてもらう必要があります。
連帯保証人には、賃貸契約の内容をよく説明して適切な対応をしてもらえるようお願いしておきましょう。


緊急連絡先は、家賃の肩代わりをすることはないけど、いざというとき連絡がつかないと意味ないからね。
保証会社からの電話に出てもらえるようにお願いしておくのが良いね。
勤務先への電話
在籍確認のため、保証会社から勤務先に電話がかかってくることがあります。
借金でもしているのかな?と同僚から不審がられないか心配する人もいますよね。
ですが「○○保証会社ですが、星野さんはいらっしゃいますか?」とかけて来ることは無いので、安心してください。
「△△と申しますが、星野さんはいらっしゃいますか?」のように、保証会社の社名は出さず個人名で電話してきます。
この電話には、必ずしも本人が出る必要はありません。
電話を取った人が「星野は今、外出中です」と答えれば、本人の在籍が確認できるからです。
ただし、対応する人によっては、セールスの電話だと判断して「星野という社員はおりません」と答えてしまう場合があります。
同じ部署の人や総務の人には、在籍確認の電話があるかもしれないことを伝えておくと安心です。
会社の上司や総務の人には、引越しをしたことを報告しなければなりません。
ですが、それ以外の人たちには引越しをすることをできるだけ伏せておきたい場合もありますよね。
そんなときは「健康保険証」や「源泉徴収票」などを提出することで、在籍確認電話を省略してもらえる保証会社もあります。
「健康保険証」や「源泉徴収票」は、その会社に在籍している人しか手に入れられないものだからです。
どの保証会社でも対応してくれるわけではありませんが、気になる人は不動産会社に相談してみてください。
審査に落ちてしまったら

保証会社の審査に落ちることは少なくありません。
1つの保証会社でダメだった人も、別の保証会社の審査には通るケースがあります。
必要以上に気を落とさないことです。
審査に通らず、落ち込んでいる人につけ込んで、不人気物件を押し付けるような不動産会社もあるので、注意しましょう。
まとめ
電話が来ない理由は
- 電話が無くても、審査に通っている場合もある
- 最後まで電話が無い場合もある
すでに電話がかかって来ている可能性も
- 着信履歴をチェックする
- 連帯保証人、勤務先に電話がなかったか確認する
- 不動産会社に聞く
電話がかかってきた場合の注意点
- 保証会社からの電話を取れない場合、後で折り返せばOK
- 連帯保証人には、賃貸契約の内容もしっかり伝えておく
- 勤務先にも在籍確認電話がかかってくることがある
審査に落ちてしまったら
- 入居審査には落ちることもあるので、気にしすぎない


今回は「保証会社から本人確認電話が来ない理由と対処方法」をご紹介しました。
入居審査の結果を待つのは、本当にやきもきしますよね。
不動産会社から「入居審査に落ちました」の連絡が無い限りは、安心して待ちましょう。
ただし、「保証会社らしき番号から着信があったのに放置していた」「連帯保証人が、保証会社の電話に怒って切ってしまった」といった場合は審査に落ちることがあるので気をつけてください。
無事に入居審査をクリアしたら、引っ越しの手続きも始めていきましょう。
引っ越しに必要な手続きは、こちらでご紹介しています。
人気記事
お得に引越ししたい人は試す価値あり(約9万8000円)の値引きに成功
引越し費用って高いですよね。繁忙期(3月〜4月)の引越し代金は1万円~10万円ほども割高と言われています。でも、繁忙期は高いからと言って、営業マンの言い値で契約していませんか? それ、かなり損してますよ。
営業マンの言い値で契約してしまう前に、複数の引越し会社に見積りを取ってもらって比較した方が、格段に引越し料金の節約ができます。 ご近所の佐藤さん一家の場合、約9万8000円の値引きに成功しています。 引越し会社同士で競争してもらうと、驚くくらい引越し料金は下がっていきます。 無料で最短1分でその場で(スマホ)サクッとできるので、引越し料金を1円でも安くしたい方は、やらない手はないですよ!【電話嫌いな方は必見!】メールのやり取りだけで安い引越し会社を見つけられる!電話地獄が大嫌いな人は、
- メールだけで見積り依頼ができる!
- 一度の入力で複数社に一括見積もりできる!
- 電話番号の入力は任意なので入力しなくてもOK!
こちら
引越し料金の値引きの裏テクニック
誰でもできる値引きの裏情報などを大暴露しています。 実際にご近所の佐藤さん一家が値引き(約9万8000円)を勝ち取った方法を無料で公開中。→リアルガチで使える裏知識を手に入れる