<目からウロコ特集>
果たして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】セールストークが上手な営業マンVS値引きテクを持つ関西のおばちゃん
引越会社からの見積り金額を見て
「え!?高すぎる!!」と驚いた経験はありませんか?
翔太 誰でもできるだけ「安く引っ越ししたい!」と思いますよね。私もそうです。私自身、就職をきっかけに一人暮らしを始めました。
過去に引越し経験がなかったので、その時は、とりあえず有名な引越会社1社だけを選んで依頼しました。
最初は、出てきた見積り金額を見て驚きましたが
翔太 まあ、繁忙期みたいだし、こんなものかな?と、あまり気にしませんでした。
それに、数社に見積りを取るのが面倒で、営業マンが提示した金額のまま契約しました。
しかし、あとから営業マンのセールストークに騙されていたことに気付きました。
僕のように、営業マンに提示された金額のまま契約をしたら、絶対に損します!!
損しないためには、一括見積りが便利です。
大手企業から地元密着型の引越会社まで、全287社が勝手に競ってくれますよ。
部屋を退去するとき「ブレーカーを落とすように。」と言われても
どうやってブレーカーを操作したら良いのか分からないですよね?
他にも「電気の利用停止の連絡はいつしたらいいの?」と悩む人も多いです。
大切な電気だからこそ、正しい使い方や手続きの手順を知っておきましょう。
今回は「引っ越しするときに必要な電気の対処法と手続き方法」をご紹介します。
目次
電気の手続き

連絡するタイミングは、遅くても引っ越しの2~3週間前には連絡するのが良いね。
お客様番号が載ってる請求書も用意しなきゃね!
ブレーカーを落とす理由

①漏電防止のため
漏電を防ぐために、退去するときはブレーカーを落さないとね。 1月1日にブレーカーも落として退去した場合、僕は1月1日を含めた分の電気代を払えば良いよね? まず、一番左にあるのが電力会社と契約した容量の電気を流すブレーカーで「アンペアブレーカー」って言うんだよ。 もし、一度にたくさんの家電を使って契約している電気の容量を超えると、ブレーカーが落ちて電気が流れなくなるんだ。 何かの原因で漏電したときに、漏れ出した電気を止めてくれるブレーカーだよ。 このブレーカーが無いと、火事などの事故の原因なるんだ。 それぞれの場所で電気を安全に使えるように1個ずつ付いているんだ。 回路を複数分けておくことで、何か問題が起きても影響を少なく抑える効果もあるんだよ。 それに、流せる電気の容量を超えたら自動的に電気を止めてくれる役割もあるんだ。 試しに触っても良い? ブレーカーを触るのは「停電したとき」「退去するとき」「地震のとき」だけだよ。 ブレーカーを下げたら、レバー部分の表示がONからOFFになっているかを必ず確認しましょう。 ただし、物件によっては、ブレーカーは落とさずにそのままにしておく物件もあります。 必ず大家さんや管理会社に確認しましょう。 給湯器が動かなくなると、給湯器本体が凍るのを防止する機能も使えなくなるんだ。 給湯器の配管の中に、残った水や配管そのものが凍ると、配管や給湯器が壊れるかもしれないんだよ。 ただし、水抜き方法は給湯器や配管、建物によっても違いがあります。 必ず大家さんや管理会社に確認してくださいね。 他に、どんなことに注意したら良い? 例えば 感電する可能性もあるから気をつけてね。 引っ越し当日、ブレーカーを落とさずに部屋を出てしまいました。 新居に着いてからブレーカーを落としていないことを思い出して戻ろうとしましたが、鍵は出発前に大家さんに返していました。 大家さんに電話したところ、大家さんが代わりにブレーカーを落としてくれました。 この一件で、引っ越しするときは必ずブレーカーの確認をしようと思いました。 電気を停止するときは 部屋を退去するときにブレーカーを落とす理由は ブレーカーを落とすときの注意点は ブレーカーを落とし忘れたときは 今回は「引っ越しするときに必要な電気の対処法と手続き方法」をご紹介しましたが、いかがでしたか? 電気は、生活に欠かすことができない大切なライフラインなので、安全に無駄のない使い方をしましょう。 引っ越しするときは、ブレーカーを落とす以外にやらないといけないことはたくさんあります。 以下の記事を参考に順番に手続きしてくださいね。②支払いのトラブルをなくすため
ブレーカーの落とし方
分電盤の役割
ブレーカーを落とす方法
ブレーカーを落とすときの注意点
(ほとんど部屋の外にある)
(追い焚き機能が付いている場合は水抜き栓も開ける)ブレーカーを落とし忘れたときの対処法
①旧居に引き返す
②大家さんや管理会社に連絡する
まとめ
人気記事
お得に引越ししたい人は試す価値あり(約9万8000円)の値引きに成功
引越し費用って高いですよね。繁忙期(3月〜4月)の引越し代金は1万円~10万円ほども割高と言われています。でも、繁忙期は高いからと言って、営業マンの言い値で契約していませんか? それ、かなり損してますよ。
営業マンの言い値で契約してしまう前に、複数の引越し会社に見積りを取ってもらって比較した方が、格段に引越し料金の節約ができます。 ご近所の佐藤さん一家の場合、約9万8000円の値引きに成功しています。 引越し会社同士で競争してもらうと、驚くくらい引越し料金は下がっていきます。 無料で最短1分でその場で(スマホ)サクッとできるので、引越し料金を1円でも安くしたい方は、やらない手はないですよ!【電話嫌いな方は必見!】メールのやり取りだけで安い引越し会社を見つけられる!電話地獄が大嫌いな人は、
- メールだけで見積り依頼ができる!
- 一度の入力で複数社に一括見積もりできる!
- 電話番号の入力は任意なので入力しなくてもOK!
こちら
引越し料金の値引きの裏テクニック
誰でもできる値引きの裏情報などを大暴露しています。 実際にご近所の佐藤さん一家が値引き(約9万8000円)を勝ち取った方法を無料で公開中。→リアルガチで使える裏知識を手に入れる