<目からウロコ特集>
果たして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】セールストークが上手な営業マンVS値引きテクを持つ関西のおばちゃん
引越会社からの見積り金額を見て
「え!?高すぎる!!」と驚いた経験はありませんか?
翔太 誰でもできるだけ「安く引っ越ししたい!」と思いますよね。私もそうです。私自身、就職をきっかけに一人暮らしを始めました。
過去に引越し経験がなかったので、その時は、とりあえず有名な引越会社1社だけを選んで依頼しました。
最初は、出てきた見積り金額を見て驚きましたが
翔太 まあ、繁忙期みたいだし、こんなものかな?と、あまり気にしませんでした。
それに、数社に見積りを取るのが面倒で、営業マンが提示した金額のまま契約しました。
しかし、あとから営業マンのセールストークに騙されていたことに気付きました。
僕のように、営業マンに提示された金額のまま契約をしたら、絶対に損します!!
損しないためには、一括見積りが便利です。
大手企業から地元密着型の引越会社まで、全287社が勝手に競ってくれますよ。
みなさんは、毎年自動車保険の更新案内のハガキが来ると、どんな気持ちになりますか?
「またこの時期が来たか。1年あっという間だな」と思いませんか?
「値段を比較するのは面倒だから継続で良いや。」と考える人もいるかもしれません。
しかし!!一括見積もりするだけで年間で約1万円の費用を節約できるんですよ。
今回は「保険スクエアbang!は怪しい?実際に見積もりをしてみた結果」をご紹介します。
今回、Hさんが試してくれた「保険スクエアbang!」を検索してみると「怪しい」という単語が出てきます。 正直、こんな単語が出てきたら不安になりますよね・・・。 しかし、全然怪しいサイトではありません! 保険スクエアbang!が一切怪しくないと断言できるポイントは、以下の3つです。 これを見てみると、怪しいサイトでは無いというのを分かって頂けるのではないでしょうか? この情報だけでは信用できない人もいると思うので、知り合いのHさんに見積もりをして頂きました。 今回、Hさんに試して頂いた無料一括見積もりはこちらです。 実際の見積もり額も頂いて掲載しているので、読み進めてくださいね。 自動車保険の見積もりをやってみようかな?と思った瞬間に頭の中にチラつくのは「営業電話」です。 値段をザックリ教えて欲しいだけなのに、何十件も電話がかかってきたらウザいですよね(笑) 実際に、このような見積もりサイトというのは、勧誘電話が多いのが一般的です。 しかし、保険スクエアbang!で見積もりをしてみた結果、電話のセールスは一切ありませんでした。 営業のセールスが一本もかかって来ないのは嬉しいポイントですよね! また、保険会社と契約をしてもしなくても、保険スクエアbang!にお金を払うことはありません。 ただ、疑い深い人は「電話は無くてもメールが何十件も来るんじゃないの?」と思う人もいますよね? 今回、Hさんの見積もり後に届いたメールは7件だけで、それ以降は一切メールも来なかったとのことでした。 メールはたくさん来るイメージがありますが、7件くらいであれば普通ですよね。 念のために、Hさんから頂いたメールの見積もり画面を貼り付けておきます。 (※個人情報が含まれている部分は保護しています) 引っ越しの見積もりだと、何十件の営業電話もメールも来ます。 ですが、自動車保険は営業電話も一切無く、メールも数十件だけです。 さらに、入力から完了まで10分という短さで複数の保険会社から見積もりをもらえるのも嬉しいですね。 では、実際に「保険スクエアbang!」の見積もりから結果が届くまでの手順をご紹介します。 同じように操作するだけ見積もりができるので、ぜひ見ながら見積もりをしてみてくださいね。 手続きは「スマホ」「パソコン」どちらも対応していますが、パソコンの方が画面が大きいので操作しやすいですよ。 今回、Hさんは自動車保険の加入者なので、加入者が見積もりする場合の手順を紹介しています。 (未加入者の見積もりの流れを調べた結果、大まかな流れは同じでした。) 自動車保険の一括見積もりをする際に必要な情報は、以下の2点だけです。 ただし、自動車保険に加入中、未加入かで用意するものは異なります。 免許証に関しては、ゴールドやブルー、グリーンなど色を選択するだけです。 保険加入者の人は「走行距離」を入力する箇所があるので、見積もり前に確認しておくと良いですよ。 ちなみに、走行距離はメーター付近に書かれていることが多いので探してみてくださいね。 さっそく、 誰でも分かるようなシンプルな画面になっているので「見積もり依頼スタート」を押してください。 次に聞かれることは「車の登録状況」です。 (※個人情報が含まれている部分は保護しています) 「初度登録年月って何それ?」と思う人は多いのではないでしょうか? 初度登録年月は「自動車保険証券」の中に書いてあるので探してみてくださいね。 「保険スクエアbang!!」のトップページをスクロールしてみてください。 すると、見積もりができない人の条件が記載されています。 以下の条件に該当している人は「こちら」と書いてあるところをクリックしてください。 クリックをすると、このような画面になります。 「なんじゃ、この画面は?」と頭の中がはてなマークになると思います(笑) つまり「1社ずつ各自で見積もりを取ってね。」という意味です。 「え。一括見積もりのくせに見積もりできないじゃん・・・」と、しょんぼりしてしまう人がいますが大丈夫です。 皆さんの最終ゴールは、年間でどれくらいの自動車保険が安くなるのかを知ることです。 なので、一つ前の画面に戻って「1年契約で加入している」という項目にチェックして先へ進んでOKです。 あくまでも見積もりするだけなので、細かい部分を無視すれば先へスイスイ進めますよ。 また、絶対に契約しないといけないルールはないので、気楽に進めていきましょう! 車の登録状況を入力したら、今度は「車の使用状況」を入力しましょう。 普段、どれくらい車に乗っているのか等の情報を入力していきます。 走行距離も大体で大丈夫なので、パパッと入力していきましょう。 入力ができたら「次へ進む」をクリックしてください。 ちなみに、分からないことや困ったことがあれば、右側にいるカモノハシ子ちゃん(適当に命名w)がいるので都度聞いてみてくださいね。 ちなみに、カモノハシ子を押してみると、こんな画面が出てきます。 カモノハシ子ではなく、名前は「ばんぐぅ」というみたいですね。 「全然カモノハシと関係ない名前じゃん!」とツッコミたくなりますが、そこは置いておきましょう(笑) 何か疑問や不明点等あれば、こんな感じで「ばんぐぅ」が質問に答えてくれます。 ページ毎に登場してくれるので、疑問点があれば聞いてみてくださいね! (※個人情報が含まれている部分は保護しています) 次は「現在の契約内容」の入力していきます。 契約内容が分からない人は、保険証券に全て記載されています。 「どこに書いてあるのかな?」と探しながらでも十分に入力できますよ。 次は「契約者情報」を入力します。 (※個人情報が含まれている部分は保護しています) ここは契約している人の名前を入力してください。 ご自身で契約している場合は、保険証券を見なくても答えられる範囲だと思います。 ちなみに、メールアドレスはGmailやYahooメールにすると届きやすいですよ。 入力ができたら「次へ進む」をクリックしてください。 この時点で、画像の上の方を見ると80%ほど入力できていることが分かりますね。 次に「おもな運転者の情報」を入力します。 (※個人情報が含まれている部分は保護しています) 年齢条件に関しては、保険料の算出に大きく影響します。 年齢のサバを読みたくなるかもしれませんが、正しい年齢を入力してください(笑) また、ご自身以外に運転する人がいれば「その他の運転者情報」に入力するのを忘れないようにしてください。 次は「ご希望の補償内容」と「ご希望の特約」を入力します。 「契約の希望や特約なんて分からない・・・」という人は、現在の補償内容と同じで構いません。 金額がどれくらい安くなるのかを知るための見積もりなので、ざっくりとした内容でOKです。 あとは「確認ボタン」を押して、入力した内容に誤りが無いかをチェックしてください。 間違いが無ければ「保険料を見積もる」という緑のボタンを押すだけです! その後は、自動車保険の見積もり結果をまとめた「損害保険見直し本舗」から来るメールを待つのみです。 「損害保険見直し本舗」から届いたメールのURLをクリックすると、このような表が出てきます。 この画面が出てきたら完了です!! 各保険会社からも見積もり結果は届きますが、「損害保険見直し本舗」は表にまとめてくれているので見やすいです。 各保険会社のオレンジ色のボタン「オンライン契約」を押すと、本格的に手続きを進めることになります。 ネットから契約できるなんて、めちゃくちゃ便利な時代になりましたよね。 ところで、最初に「3分で見積もりできます!」と書いてありましたが、3分で終わりましたか? 「3分で見積もり!」という謳い文句は、ちょっと誇張しすぎかな?と思います(笑) 私も、前回見積もりをしたときは7分かかりました。 Hさんの場合はハガキが3通届いたので、実際に写真を送って頂きました。 また、実際の見積もり金額とハガキに記載されている金額は同額でした。 イーデザイン損保 三井ダイレクト損保 SBI損保 メールだと受信ボックスが溜まって埋もれることもありますが、このようにハガキで案内が来ると助かりますよね。 こんな感じで見積もりを終えたHさんは、7社からの見積もりを一気にもらうことができました。 保険会社に1件1件電話をしていたら、いくら時間があっても足りませんよね! このように、一気に複数の保険会社見積もりの結果をもらえるのは嬉しいポイントです。 今回は、Hさんに依頼して、それぞれの保険料の割引額を教えてもらい表にまとめてみました。 このように一括見積もりをするだけで、かなりの金額に差が出ていることが分かります。 「え?こんなに差が出るの?」とHさんもかなり驚かれたそうです。 結果、Hさん一家の保険料の見積もりランキングは、このようになりました。 保険料が年間で1万円以上も安くなっています! 今まで、4万円も支払っていたのかと思うとバカらしくなりますよね。 年間で1万円も安くなったら、皆さんなら何に使いますか? お子さんの教育資金に使ったり、回転寿司で少し高めのお寿司を食べたりすることもできますよね。 貯金が一番現実的ですが、妄想は無料なので思う存分楽しみましょう(笑) あとは、ご主人にこっそりバレないように高めの化粧品を買うのも良いですよね。 もう少しお尋ねしたいことがあるので、よろしくお願いします! Q1:登録は難しかったですか? Q2:電話のセールスは本当にありませんでしたか? Q3:「合計何社から自動車保険の見積もりが届きましたか? Q4:前回の金額と比べて、どのくらいの節約できましたか? Q5:メールでの勧誘はありましたか? さらに、複数の保険会社から一括見積もりできるという謳い文句は嘘ではないってことですね! 実際に試してみて、全く怪しいサイトでないことも分かりました! では、最後にHさん。自動車保険の一括見積もりの感想をお願いします! 感想を一言で言うと「思ったより簡単だった」ということですね。 あと、13,530円も浮いたので家計が助かりました! 日々の買い物も10円もやしを大量に買って節約しているので、年間1万円はかなり大きいです(笑) メールの画面まで見せて頂きありがとうございました!! こちらこそ、ありがとうございました! こんにちは。Hと申します。 今回、自動車の一括見積もりをして、現在より13,530円も安い保険料で加入できて本当に良かったです。 私が自動車保険の見積もりをやろうと思った理由はただ一つです。 知り合いの美咲さん(このサイトの管理人さんの奥さま)に勧められたからです。 このように立ち話をしていたところ、美咲さんからお得な情報を教えてもらいました。 私の場合は、年間2000円も節約できましたよ〜。 Hさんも使われたらどうですか? このように勧めてもらったことがきっかけで見積もりをしてみました。 美咲さんに教えてもらっていなければ、一生自動車保険の一括見積もりをすることはなかったと思います(笑) 営業電話や大量の勧誘メールなどが来ないか不安でしたが、全然大丈夫でした! 見積もり結果のメールとハガキが3枚届いただけで、余計な営業電話などは一切なく簡単に見積もりできました。 そんな我が家の話を少しだけ紹介させてください。 私は、現在58歳の専業主婦です。 主人は定年退職を迎えた3歳年上の元サラリーマンです。 そんな主人は定年退職後、趣味の水彩画を描いてはインスタにアップする日々を過ごしています(笑) すでに成人した息子は、2016年頃に結婚し2018年には待望の男の子が産まれました。 孫は、まだ2歳で風邪を引きやすく病院に連れていく機会も多いです。 私は、ほぼベビーシッターのような日常を送っていますが、孫が可愛いので許しています(笑) そんなときに、いつも病院までの移動に使っているのが、この「スイフト」です。 引用:スズキ公式HP このスイフトの使い道は、ほぼ買い物と孫を病院に連れていくときくらいです。 我が家のスペックはこんな感じです。 はっきり言って、自動車保険の見積もりは超絶面倒でした(笑) ですが、実際に見積もりをしてみた結果「-13,530円」と表示されて驚きました。 「えええ!めっちゃ安くなってるー!イェーイ!」と、パソコンの前でガッツポーズをしました(笑) あまりにも感動したので「これは日本全国の人に伝えないと!!」と思い、今回の記事に協力させて頂きました。 こんなに簡単に比較ができて、複数会社から見積もりできるシステムを利用して損は無いです。 さらに、無料で利用できて、しつこい営業電話もメールも一切ありません。 皆さんも自動車保険の一括見積もりを試してみられるのはいかがでしょうか? 保険スクエアbang!は怪しいサイト? 「保険スクエアbang!」の見積もりの流れは 今回は「保険スクエアbang!は怪しい?実際に見積もりをしてみた結果」をご紹介しましたが、いかがでしたか? 契約するかしないかは自由なので、後日じっくり考えて検討すれば良いだけの話です。 一括見積もりをするだけで、皆さんの保険金額もきっと安くなりますよ。 どこに乗り換えるのかは、見積もり結果が届いてから決めても遅くありません。 今回の記事を参考に、少しでも費用を抑えて上手く節約してくださいね。 でも、繁忙期は高いからと言って、営業マンの言い値で契約していませんか?
それ、かなり損してますよ。保険スクエアbang!は怪しいサイトって本当?
「保険スクエアbang!」自動車保険一括見積もり【無料】
保険スクエアbang!で見積もりしてみたけど…しつこい営業電話はないの?
「保険スクエアbang!」の見積もりの流れ
手順①見積もりする前に必要な情報を準備する
手順②「車の登録状況」を入力する
保険スクエアbang!をクリックをすると、このような画面が表示されます。
見積もりができない場合はどうすれば良い?
手順③「車の使用状況」を入力する
手順④「現在の契約内容」を入力する
手順⑤「契約者の情報」を入力する
手順⑥「おもな運転者の情報」を入力する
手順⑦「ご希望の補償内容」と「ご希望の特約」を入力する
手順⑧最後に見積もり一覧が表示されたら完了です
見積もり3日後にはハガキも届きます
リアルな見積もり結果はこちら
保険スクエアbang!に関するQ&Aのコーナー
A:.保険証券を見れば、余裕のよっちゃんでした!
どこに何が書いてあるのか探すのには時間がかかりましたが、ヘルプ体制もバッチリでした。
A:全くありませんでした!3日経過した現在も電話が鳴ることはありません。
A:計7社から自動車保険の見積もりが届きました。
A:なんと年間で13,530円も節約できました。
A:登録完了のお知らせメールと各社から見積もり結果のメールが届きました。
あとは「損害保険見直し本舗」から各保険会社の保険料を表で比較できるメールが来たくらいです!
3日後には、ハガキが3通届いていました。
自動車保険の見積もりをして良かった!
まとめ
人気記事
お得に引越ししたい人は試す価値あり(約9万8000円)の値引きに成功
引越し費用って高いですよね。繁忙期(3月〜4月)の引越し代金は1万円~10万円ほども割高と言われています。
電話地獄が大嫌いな人は、こちら
引越し料金の値引きの裏テクニック
誰でもできる値引きの裏情報などを大暴露しています。
実際にご近所の佐藤さん一家が値引き(約9万8000円)を勝ち取った方法を無料で公開中。
→リアルガチで使える裏知識を手に入れる