引越しの時火災保険の手続きはどうする?引っ越し先でも継続できる?

<目からウロコ特集>
果たして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】営業マンのセールストークVS関西のおばちゃん秘伝の値引き術

引越会社からの見積り金額を見て
「え!めっちゃ高い!」と驚いた経験はありませんか?

私自身、就職をきっかけに一人暮らしを始めましたが
引越し経験も時間もなかったため、とりあえず有名な引越業者1社に見積りをお願いしました。

最初は、出てきた見積り金額を見て驚きましたが

翔太
繁忙期みたいだし、こんなものかな?

と気にすることなく、営業マンが提示してきた金額で契約をしました。

しかし、あとから営業マンのセールストークに騙されていたことが分かり、悔しい経験をしたことがあります。

営業マンに提示された金額のまま契約をしたら、絶対に損をします!!
僕のように損しないためには、一括見積りがオススメです。

スーモなら、電話番号入力なし&メールで簡単に大手企業から地元密着型の引越会社まで
全国287社をまとめて比較できるので便利ですよ。

引越しをする時に、火災保険について考える人はあまり多くありません。

契約の時に、不動産屋で提示された火災保険になんとなく入ることが多いですよね。

今回は「引越しをする時に行う火災保険の手続き」をご紹介します。

引越しをする時、火災保険はどうするの?

火災保険の場合、住所変更は忘れてはいけない大切な手続きです。

火災保険をかける対象は建物や建物内の家財になります。

また、建物の構造や所在地等によって保険料も変わります。

住所変更手続きを忘れてしまうと、いざという時に保険金が支払われなかった!という事にもなりかねません。

引越しの際には、変更(異動)手続きを忘れずに必ず行いましょう。

また、引っ越しのパターンによっても手続きが異なるので注意が必要です。

引越しパターン別の変更手続き

賃貸から賃貸への引越しの場合

賃貸から賃貸への引越しの場合は、変更(異動)手続きをして契約を継続することができます。

保険料を再計算した結果、地域や広さ等で保険料が変更になる場合もあります。

今の保険を見直して、他の会社の火災保険にしたい場合もありますよね。

新しく保険に入り直す場合には、必ず保険期間に空白ができないように契約します。

空白期間があると、万が一空白期間内に火事等が起こっても補償されないので注意しましょう。

また、物件によっては管理会社に火災保険を指定される場合もあります。

賃貸契約の際に、指定の火災保険があるのか確認しましょう。

賃貸から持ち家への引越しの場合

賃貸から持ち家への引越しの場合、火災保険契約の継続はできません。

賃貸物件の場合契約している火災保険は「賃貸物件専用火災保険」です。

賃貸物件専用の火災保険では、通常の火災保険とは補償内容が異なります。

※スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください。

 

賃貸物件専用火災保険

通常の火災保険

補償範囲

家財のみ

建物と家財

美咲
賃貸と持ち家では、火災保険の補償範囲は違うんだね!
翔太
持ち家を買ったら、賃貸で契約中の火災保険を解約して新規で火災保険を契約することになるんだって。

持ち家から持ち家への引越しの場合

引越し後も旧居を保有する場合には、火災保険はそのまま継続しましょう。

新居では新規で火災保険に加入する必要があります。

家を売却して、新しい家を購入した場合には、火災保険の異動と保険内容の変更の手続きをします。

住所が変わったり、建物の構造が変わると保険料が変更になるので契約金額を見直しましょう。

持ち家から賃貸への引越しの場合

引越し後も旧居を保有する場合には、火災保険はそのまま継続しましょう。

新居では、賃貸用の火災保険に新規で加入する必要があります。

旧居を売却する場合、旧居で加入していた火災保険契約を賃貸へ引き継ぐことはできません。

現在契約している火災保険は、売却のタイミングで解約します。

新居では、賃貸用の火災保険に新規で加入しましょう。

賃貸物件の火災保険は自分でも選べるの?

賃貸の場合、物件を契約する時に不動産会社で同時に火災保険に入る人が多いですよね。

火災保険は賃貸契約と同時に契約するパターンが多いので、なんとなく加入している人もいるのではないでしょうか?

しかし、必ず不動産会社の提示する保険に入らないということではありません。

任意の火災保険に契約することは可能で、保険料の節約になる場合もありますよ。

契約の前に不動産会社の担当者に確認してみるといいですよ。

途中解約したらお金は戻ってくるの?

美咲
火災保険料を一括で支払っていて、途中解約したら保険料は返ってくるのかな?
翔太
長期で入っている場合、結構な金額を払っているから気になるね。

解約したら返金されるのか調べてみたよ。

火災保険を契約期間の途中で解約した場合、保険満期日1カ月以上前なら保険料の一部が返金されます。

保険満了日までに1カ月未満の場合は、保険料が返金されないことがほとんどです。

また、残りの保険期間が長いほど解約返戻金も多くなります。

保険を切り替えたり、引っ越しで解約をする場合は忘れずに手続きをしましょう。

賃貸の場合、旧居からの引越しの前に解約手続きを行っても解約日は退去日になります。

保険は前の日に遡って適用することは出来ません。

保険期間が残っている状態で退去後に解約手続きを行っても、解約日は退去日まで遡れませんので注意が必要です。

戻ってくる金額は、保険会社や保険内容によって変わるので保険会社に確認してください。

引っ越す時に注意する点は?

  • 解約手続きは退去前に行っておく
  • 解約日は退去日(引っ越し日)にする
  • 新居の火災保険契約や異動手続きは、引っ越し前に行っておく
  • 新居での火災保険開始日は引っ越し日にする

引っ越す時の火災保険契約で最も大切なことは、火災保険の空白期間を作らないことです。

新居での火災保険契約手続きを忘れてしまうと、万が一の事故の時に多額のお金を支払うことにもなりかねません。

火災保険の手続きは、忘れずに必ず行いましょう。

火災保険って火災以外でも補償されるの?

美咲
火災保険の内容ってどんな保証があるのか意外と知らないかも。
翔太
火災保険には、意外と生活に役立つ補償が付いている事が多いんだよ。
美咲
へー、知らなかった!

一度契約内容を読み返してみたほうがいいね。

翔太
そうだね!

火災保険にはどんな保証が付いているのか調べてみよう。

家財保険

家財保険は、火災や災害の時に損害を受けた家財を買い直すための保険です。

賃貸での火災保険の主な目的は、家財保険になります。

もらい火などで自宅の家財に損害があった場合、失火責任法により、出火元へ損害賠償を請求できないことが多くなります。

そんな時に保証してくれるのが家財保険です。

家財保険では、地震が原因の火災や津波は補償されません。

地震災害が心配な場合は、地震保険を契約する必要があります。

持ち家の場合、家財保険は任意契約になりますが入っておくとより安心ですね。

借家人賠償責任保険

借家人賠償責任保険は、借主(家を借りている人)に対して賠償金を補償する保険です。

賃貸物件では、退去する時に借りていた部屋を借りる前の状態に戻して返す「原状回復義務」を借主が負っています。

借りた家が火災や水漏れなどで損傷してしまい、原状回復できない場合に保険金が支払われます。

個人賠償責任保険

個人賠償責任保険は、他人に対しての損害補償金を補償する保険です。

火災だけではなく、日常の様々な場面で役立ちます。

個人賠償責任保険の補償対象者は、保険契約者とその家族です。

補償内容は幅広く、他人にケガをさせたり他人の物に損害を与えた場合の弁償金等が補償内容に含まれます。

他にも保険会社によって、色々な補償や特約が付いている場合もあります。

加入している火災保険の内容を確認してみると良いですよ。

まとめ

引越しをする時の火災保険の手続きは

  • 賃貸から賃貸への引越しの場合、変更(異動)手続きをして契約を継続することができる
  • 賃貸から持ち家への引越しの場合、火災保険契約の継続はできない
  • 持ち家から持ち家への引越しの場合、引越し後も旧居を保有する場合は火災保険はそのまま継続する
    家を売却して、新しい家を購入した場合は、火災保険の異動と保険内容の変更の手続きをする
  • 持ち家から賃貸への引越しの場合、引越し後も旧居を保有する場合は火災保険はそのまま継続する
    旧居を売却する場合、旧居で加入していた火災保険契約を賃貸へ引き継ぐことはできない

賃貸物件の火災保険は自分でも選べるの?

  • 任意の火災保険に契約することは可能

途中解約したらお金は戻ってくるの?

  • 火災保険を契約期間の途中で解約した場合、保険満期日1カ月以上前なら保険料の一部が返金される

引っ越す時に注意する点は

  • 解約手続きは退去前に行っておく
  • 解約日は退去日(引っ越し日)にする
  • 新居の火災保険契約や異動手続きは、引っ越し前に行っておく
  • 新居での火災保険開始日は引っ越し日にする

火災保険には生活に役立つ補償が付いている場合もある

  • 家財保険
  • 借家人賠償責任保険
  • 個人賠償責任保険

今回は「引越しをする時に行う火災保険の手続き」をご紹介しましたがいかがでしたか?

火災保険の手続きを忘れると、万が一の事故の時トラブルになりかねません。

今回の記事を参考に、万が一のトラブルにも安心の新生活をスタートさせてくださいね。

お得に引越ししたい人は試す価値あり(約9万8000円)の値引きに成功

引越し費用って高いですよね。繁忙期(3月・4月)の引越し代金は3万円~10万円ほども割高と言われています。

でも、繁忙期は高いからと言って、営業マンの言い値で契約していませんか?

それ、かなり損してます…

営業マンの言い値で契約する前に、一括見積りで比較してみませんか?
一括見積りサイトを使えば、引越し業者同士で勝手に競争してくれるので、引越し料金は自然と下がります。

実際に一括見積りサイトを使ったことで、約9万8000円の値引きに成功しました!!

引越し侍では、無料で最短1分でその場で(スマホ)サクッとできるので、引越し料金を1円でも安くしたい人は、やらない手はないですよ!

引越し侍公式ホームページ

【電話嫌いな方はスーモがおすすめ!】メールのやり取りだけで安い引越し業者を見つけられる!
  • メールだけで見積り依頼ができる!
  • 一度の入力で複数の引越し業者に一括見積りできる!
  • 電話番号の入力は任意なので入力しなくてもOK! 

電話地獄が大嫌いな人は、こちら

引越し料金の値引きの裏テクニック

誰でもできる値引きの裏情報などを大暴露しています。実際に交渉が苦手な私が値引き(約9万8000円)を勝ち取った方法を無料公開しているので、無料のうちに見ていただけると嬉しいです。

リアルガチで使える裏知識を手に入れる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA