<目からウロコ特集>
果たして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】営業マンのセールストークVS関西のおばちゃん秘伝の値引き術
引越会社からの見積り金額を見て
「え!めっちゃ高い!」と驚いた経験はありませんか?私自身、就職をきっかけに一人暮らしを始めましたが
引越し経験も時間もなかったため、とりあえず有名な引越業者1社に見積りをお願いしました。最初は、出てきた見積り金額を見て驚きましたが
繁忙期みたいだし、こんなものかな?と気にすることなく、営業マンが提示してきた金額で契約をしました。
しかし、あとから営業マンのセールストークに騙されていたことが分かり、悔しい経験をしたことがあります。
営業マンに提示された金額のまま契約をしたら、絶対に損をします!!
僕のように損しないためには、一括見積りがオススメです。スーモなら、電話番号入力なし&メールで簡単に大手企業から地元密着型の引越会社まで
全国287社をまとめて比較できるので便利ですよ。
引っ越しで荷造りをする時、どうしたらいいか困るものの一つに調味料はありませんか?
できれば、引っ越し前までに全て使い切ってしまいたいと思う人もいますよね。
でも、調味料は、食材と違って少しずつ使うので、余ることもあります。
「新居に、使いかけの調味料を持っていこうかな?」
と迷う人たちへ向けて、今回は「調味料の処分方法と梱包方法」をご紹介します。
目次
まずは、持っていける調味料と持っていけない調味料を分ける
調味料って、なかなか期間を意識して使いきるのって難しいよね。
そうなのよね。
だから、できるだけ普段から小さいサイズを買って使い切れるようにしてるんだけどね。
でも、マヨネーズとかケチャップ、ソースは最後まで使い切るのは難しいわ。
そういえば、引っ越しの時は、ケチャップとかも持っていけるのかな?
ん~、距離とか季節にもよると思うけど、夏場だと痛みそうだよね。
なるべく、冷蔵が必要なものは、処分していくべきなんじゃないかな?
やっぱり、そう思うよな。
私も気になるし、ちょっと調べてみましょ!
要冷蔵のものは処分した方が良い
開封済みのマヨネーズやケチャップ類の冷蔵調味料は、冷蔵庫に入っていませんか?
これらの調味料は、常温で運ぶと風味や品質に問題が起こりやすいです。
特に、暑い日のトラックの荷台の温度は、50度近くになることもあります。
なので、思い切って引っ越し前に処分することをオススメします。
でも、捨てるのは、もったいないよな。
どうしても持って行きたい人は、保冷剤を入れたクーラーボックスで運ぶ方法もアリだって。
簡易的なクーラーボックスと保冷剤だったら、100均にも売ってるな。
確かに売ってるね。
あとは、クール宅急便で送る方法もあるんだって。
でも、新居に到着したら、すぐに冷蔵庫に入れる必要があるわね。
古い調味料は処分するべき
かなり前に購入した調味料や全然使っていない調味料はありませんか?
このように全然使っていない古い調味料は、処分することをオススメします。
ずっと使ってない調味料は、引越し先でも全く使わなそうだよな(笑)
新居で、必要なタイミングが来たら、その時に購入するのが良さそうね。
賞味期限や消費期限が近い調味料は処分するべき
賞味期限、消費期限が近い調味料は、引っ越しの際に処分してしまいましょう。
安い時にまとめて買った調味料など意外と期限が過ぎていたり、もしくはあと期限が1ヶ月なんてことも…。
そして注意しなければならないのが表記されている賞味期限、消費期限は未開封の場合です。
なので、開封済みの場合は、その期限よりもっと前になるので注意が必要です。
冷蔵保存してるポン酢やドレッシング系の液体調味料は、開封してから1ヵ月以内が期限なんだって。
ちなみにソース系は、2ヵ月が目安だってさ。
あんまり気にせず使ってたけど、意外と期限って短いのね。
賞味期限や消費期限などのことも踏まえて、引っ越しの2ヶ月前くらいからは調味料を新たに買うことや、封を開けることは出来るだけ避けるのもポイントです。
調味料の処分方法
ケチャップとかの液体調味料を処分する時は、排水溝にそのまま流しちゃってもいいのかな?
そのまま流すのは楽だけど、排水溝のつまりの原因になるみたいよ。
それに、下水処理で浄化するために必要な水が増えたり、もしくは処理しきれなかったものが川や海へと流れ出てしまうと汚染へとつながって環境にまで影響が出てしまうから、絶対に排水溝には油や調味料は流してはいけないんだって。
そうなんだ。
じゃあ、どうやって処分したらいいのかな?
少しだけ手間にはなってしまうけど、燃えるゴミとして出せるようにしてから処分をしたら良いんだって。
- 醤油や酢などの液体調味料は、新聞紙やキッチンペーパー吸わせてから、燃えるゴミとして捨てましょう。
- ケチャップやマヨネーズなどは、新聞紙の上に出して、包んでから燃えるゴミとして捨てましょう。
- 油は、牛乳パックに丸めた新聞紙やキッチンペーパーを入れて、その中に油を流し込んで吸わせてから、燃えるゴミとして処分する方法があります。また、油の処分用に販売されているオイル吸着シートを使って処分するのもおすすめです。
ただし、地域の自治体によっては処分の方法が異なる場合があるので、確認が必要です。
- 砂糖や塩などは、袋の口をしっかりと閉じ、袋に入ったまま(もしくはビニール袋にいれかえて)処分をしましょう。
- ケチャップやマヨネーズなどは、新聞紙に包んで捨てる以外に、2重にしたビニールにいれてしっかり口をしばって漏れないようにして燃えるゴミとして処分することもできます。処分しやすい方法で処分しましょう。
新居に持って行く調味料の梱包方法
液体調味料は、しっかり梱包しないとダメだな。
運んでる時に漏れ出したら、他の荷物を汚す可能性もあるから。
そういったことが起こらないように、万全の注意をして荷造りしないとね。
安全な梱包方法を調べてみましょ。
液体調味料を梱包する時の注意点
液体調味料は、何よりも漏れないように防ぐ必要があります。
しっかりとフタを閉め、外れやすいフタは、テープなどでしっかり固定することがポイントです。
万が一漏れ出してしまった場合の被害を最小限に抑えるために、容器自体にキッチンペーパーや新聞紙、汚れてもいいタオルやTシャツなどの布類を巻いておくのがオススメです。
その上で、さらに1本ずつビニール袋に入れて口を閉じましょう。
段ボールに詰める時は、容器が倒れないように隙間なく入れるのがコツみたいだよ。
隙間が空いた時は、動かないようにタオルや丸めた新聞紙を詰めておくと安心なんだって。
粉類を梱包するときの注意点
砂糖などの粉類は、ダンボールや袋、容器の隙間から漏れないようにする必要があります。
もし、粉類を開封している場合は、以下のように梱包しましょう。
- ビニール袋に1種類ずつ入れて、袋の口をしっかりと閉じる
- 袋ごと、タッパなどに入れる
万が一、袋が破れて中身の粉が飛び散ってしまっても、タッパにさえ入っていれば、外に粉が漏れることはないのでオススメです。
粉類は、においを吸い取りやすいんだって。
そうなんだ!
においを吸い取らないように、タッパに入れるのはいい方法ね。
あとは「洗剤とか石鹸類は、一緒に入れないこと」って書いてるよ。
確かに臭いが移っちゃうよね。
同じダンボールに詰めないように十分注意しないと。
塩コショウなどを梱包するときの注意点
塩コショウなどの調味料は、以下のように梱包しましょう。
- 容器全体をラップでぐるぐる巻きにして、テープで固定する
- その上から新聞紙や布、梱包用の緩衝材プチプチなどで梱包する
ラップで覆うことで中身の漏れを防ぎ、さらに上からビンを新聞紙などで覆うことで割れることを防ぐことができます。
段ボールに入れる際は、ダンボールの中で動かないように、タオルや丸めた新聞紙などで隙間を埋めることが大事なポイントです。
調味料が入っているダンボールには、「天地無用」と書いておくと良いってさ。
なるほど。
確かに、荷物を逆さまにされたら困るから、ちゃんと「天地無用」って記載しないとね。
まとめ
調味料別の処分方法は
- 醤油などの液体調味料は、紙や布に染み込ませてから燃えるゴミとして処分する
- 砂糖や塩などの粉類は、ビニール袋に入れてから燃えるゴミとして処分する
- ケチャップなどは、中身を新聞紙に包んで処分、もしくは2重にしたビニール袋に入れて処分する
- 油は牛乳パックに丸めた新聞やキッチンペーパーを入れて、その中に流し込んで吸わせて処分、もしくはオイル吸着シートに吸わせて処分する
ただし、地域の自治体によっては処分の方法が異なる場合があるので、確認が必要。
調味料を新居に持っていく場合は
【液体調味料の場合】
- 液漏れを防ぐために、しっかりと蓋を閉める
- 容器自体が割れたり、液漏れ防止のために、キッチンペーパーや新聞紙などで覆う
- さらに、1本ずつ液体調味料をビニール袋に入れて梱包する
【砂糖や小麦粉などの場合】
- 袋の口をしっかりと閉じる
- さらに、それぞれをビニール袋に包んでタッパに入れる
【塩コショウなどの場合】
- しっかり蓋を閉じる
- ラップで容器全体を包んでからテープで固定する
- 新聞紙や布、梱包用の緩衝材プチプチなどで梱包する
梱包する際のポイントは
- 段ボールに入れる際は、タオルや丸めた新聞紙などで隙間を埋める
- 段ボールが逆さにならないように、必ず「天地無用」と記載する
今回は「調味料の処分方法と梱包方法」についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
調味料の処分方法については、日々の生活でも参考にしたいよね。
そうね。
普段から処分の方法を知っておけば、不要な物を溜め込まずに済むわね。
今回の記事を参考に、不要な調味料を整理して気持ちよく引っ越ししてくださいね。
人気記事
お得に引越ししたい人は試す価値あり(約9万8000円)の値引きに成功
引越し費用って高いですよね。繁忙期(3月・4月)の引越し代金は3万円~10万円ほども割高と言われています。
でも、繁忙期は高いからと言って、営業マンの言い値で契約していませんか?
それ、かなり損してます…
営業マンの言い値で契約する前に、一括見積りで比較してみませんか?
一括見積りサイトを使えば、引越し業者同士で勝手に競争してくれるので、引越し料金は自然と下がります。実際に一括見積りサイトを使ったことで、約9万8000円の値引きに成功しました!!
引越し侍では、無料で最短1分でその場で(スマホ)サクッとできるので、引越し料金を1円でも安くしたい人は、やらない手はないですよ!
【電話嫌いな方はスーモがおすすめ!】メールのやり取りだけで安い引越し業者を見つけられる!
- メールだけで見積り依頼ができる!
- 一度の入力で複数の引越し業者に一括見積りできる!
- 電話番号の入力は任意なので入力しなくてもOK!
電話地獄が大嫌いな人は、こちら
引越し料金の値引きの裏テクニック
誰でもできる値引きの裏情報などを大暴露しています。実際に交渉が苦手な私が値引き(約9万8000円)を勝ち取った方法を無料公開しているので、無料のうちに見ていただけると嬉しいです。