<目からウロコ特集>
果たして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】セールストークが上手な営業マンVS値引きテクを持つ関西のおばちゃん
引越会社からの見積り金額を見て
「え!?高すぎる!!」と驚いた経験はありませんか?
翔太 誰でもできるだけ「安く引っ越ししたい!」と思いますよね。私もそうです。私自身、就職をきっかけに一人暮らしを始めました。
過去に引越し経験がなかったので、その時は、とりあえず有名な引越会社1社だけを選んで依頼しました。
最初は、出てきた見積り金額を見て驚きましたが
翔太 まあ、繁忙期みたいだし、こんなものかな?と、あまり気にしませんでした。
それに、数社に見積りを取るのが面倒で、営業マンが提示した金額のまま契約しました。
しかし、あとから営業マンのセールストークに騙されていたことに気付きました。
僕のように、営業マンに提示された金額のまま契約をしたら、絶対に損します!!
損しないためには、一括見積りが便利です。
大手企業から地元密着型の引越会社まで、全287社が勝手に競ってくれますよ。
新婚さんがお部屋探しをする時には、夫婦二人の都合以外にも考えておいた方が良いことがあります。
幸せで快適な結婚生活を送るには、どんなことに注意してお部屋探しをしたら良いのか分からないと言う方も多いです。
今回は「新婚さんのお部屋探しで考えておきたいポイント」をご紹介します。
目次
新婚さんのお部屋探し

新婚さんと一口に言っても、既に同棲している方や、結婚後しばらく別居する予定の方など、様々な状況の方がいますよね。
ここでは、これから新たに夫婦二人で住む部屋を探す場合について考えていきます。
部屋を探し始める時期


まずは、いつ頃引っ越しをしたいのか決めるところからスタートだね。

ただ、あまりタイトなスケジュールにすると大変だからある程度余裕を持った計画にするといいわね。
新婚さんが部屋探しをする場合は、引っ越しをする半年前くらいから探し始めるのがオススメです。
早過ぎると思うかもしれませんが、新婚さんの場合は、ひとり暮らしとは違い、夫婦それぞれの希望や今後の生活について考える時間が必要になります。
実際に不動産屋さんに足を運ぶ前のリサーチなどを含め、半年前からと言うのを一つの目安として考えておきましょう。
数年先のライフスタイルをイメージしてみる




色々と考えると出てくるものよね。
将来のことで考えておいたほうが良いことをまとめてみたわ。
- 子どもが欲しいか
- 子どもは何人欲しいか
- いつ頃子どもが欲しいか
- 共働きにするか
- パートや時短勤務にするか
- 専業主婦になるか
- お互いの両親のことなど
引っ越しは、かなり大掛かりな作業ですし、お金もかかることなので、頻繁にすることは難しいです。
ある程度の年数を落ち着いて暮らすために、数年先のことを一度じっくりと考えて見ることがオススメです。
条件は二人が納得できるものにする


夫婦の希望以外にも、両家の両親、子どものことなど考えることはたくさんあります。
しかし、実際に生活するのは、夫婦なので最終的には二人が納得できる部屋にすることが大切です。
【新婚さん】お部屋探しの6つのポイント

新婚さんが一緒に住み始めると、不便だと感じることや、こんなはずじゃなかったと思うことが一つや二つ出てくるものです。
選んだ物件のせいで、新婚生活にストレスを感じ、楽しくないのはとても残念ですよね。
そうならないために、6つのポイントをぜひ参考にして、お部屋を選んでください。
1. 親や子どものことを考える





子どもは授かりもののため、計画的に…とはいかないものです。
ですが、子どもが欲しいのであれば、できた時のことをしっかり見据えておきましょう。
その他にも、親が高齢になった時のことも考えておくのも大切です。
親が近くに住んでいる場合は、すぐに足を運べます。
でも、遠方の場合は、介護や身の回りの世話などが必要になった際にどうするのかしっかり考えておきましょう。
2. 駅までの距離


知り合いに、家から駅まで遠いから、自転車で駅まで通勤している夫婦がいたんだけど…。
駅の駐輪場を2人分借りたら月8000円かかるっていう人がいたよ。

新婚さんは、今後のために貯金したいという方も多いと思います。
しかし、家賃を安く済ませて、他で出費が増えれば意味がありません。
二人の生活スタイルを考えて、一番お得になる物件を選ぶことが大切です。
3. 状況に合わせて部屋数を決める



だからそれぞれ自分の部屋持って、生活するようになったって。
住んでみないとなかなかわからないものですが、生活リズムが合わないのは、とてもストレスが溜まります。
部屋を分けることで、そのストレスのほとんどが解決します。
生活リズムが違う場合は、それぞれの部屋を確保できる間取りを選ぶのがオススメです。
4. 収納スペース


クローゼットに入りきらなくても、大きなタンスやその他の収納アイテムを置くスペースがあれば良いけど…。
無理やり置いて、生活スペースが狭くなるってことになっていう人も多いんじゃないかな。
新婚さんが2人一緒に住むと、かなりの高確率で収納に困ると言われています。
2人の衣類や家具などは、しっかりと考えていても、日用品や消耗品、常備食のストックなどが一人暮らしの時の2倍になることを考えている人は少ないからです。
また、引っ越し時点ですでに持っているもの以外に、新たに新居で揃えたいものがある場合は、しっかりとその収納スペースまで考えておきましょう。
5. 物件の防音性


自分たちが出している音をしっかり遮断してくれてると安心だよね。
一人暮らしの時とは違い、家族で生活するようになると、外からの音ではなく、自分たちが出している音がうるさくないだろうか?と心配になるものです。
特に、小さな子どもの泣き声や、元気に遊び回る時の騒音には、とても気を使うことになります。
内見をするときには、あまりに壁の薄い物件や、足音が響きそうな床ではないかチェックするようにしましょう。
6. 1階以外の場合はエレベーター付きにする



子どもと一緒に過ごすのは、主にママになることが多いと思います。
女性が子どもを抱っこして、さらに重い荷物やベビーカーを持って階段を上り下りするのは、かなりの重労働ですし、転倒するととても危険です。
夫婦二人だけの時は良くても、子どもができることで一気に不便になるので、1階以外に住む場合は、エレベーターがある物件にすることがオススメです。
まとめ
新婚さんのお部屋探しは
- 引っ越ししたい半年前からを目安にスタートする
- 数年先のライフスタイルをイメージする
- 条件は二人が納得できるものにする
部屋探しの6つのポイントは
- 親や子どものことを考える
- 駅までの距離
- 状況合わせて部屋数を決める
- 収納スペースを考える
- 物件の防音性をチェック
- 1階以外はエレベーター付き物件にする
今回は「新婚さんのお部屋探しで考えておきたいポイント」をご紹介しました。
今回の記事を参考に、楽しい新婚生活を送ってくださいね。
人気記事
お得に引越ししたい人は試す価値あり(約9万8000円)の値引きに成功
引越し費用って高いですよね。繁忙期(3月〜4月)の引越し代金は1万円~10万円ほども割高と言われています。でも、繁忙期は高いからと言って、営業マンの言い値で契約していませんか? それ、かなり損してますよ。
営業マンの言い値で契約してしまう前に、複数の引越し会社に見積りを取ってもらって比較した方が、格段に引越し料金の節約ができます。 ご近所の佐藤さん一家の場合、約9万8000円の値引きに成功しています。 引越し会社同士で競争してもらうと、驚くくらい引越し料金は下がっていきます。 無料で最短1分でその場で(スマホ)サクッとできるので、引越し料金を1円でも安くしたい方は、やらない手はないですよ!【電話嫌いな方は必見!】メールのやり取りだけで安い引越し会社を見つけられる!電話地獄が大嫌いな人は、
- メールだけで見積り依頼ができる!
- 一度の入力で複数社に一括見積もりできる!
- 電話番号の入力は任意なので入力しなくてもOK!
こちら
引越し料金の値引きの裏テクニック
誰でもできる値引きの裏情報などを大暴露しています。 実際にご近所の佐藤さん一家が値引き(約9万8000円)を勝ち取った方法を無料で公開中。→リアルガチで使える裏知識を手に入れる