引越しで運気がよくなるって本当!?沖縄に伝わる風習とは??

<目からウロコ特集>
果たして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】営業マンのセールストークVS関西のおばちゃん秘伝の値引き術

引越会社からの見積り金額を見て
「え!めっちゃ高い!」と驚いた経験はありませんか?

私自身、就職をきっかけに一人暮らしを始めましたが
引越し経験も時間もなかったため、とりあえず有名な引越業者1社に見積りをお願いしました。

最初は、出てきた見積り金額を見て驚きましたが

翔太
繁忙期みたいだし、こんなものかな?

と気にすることなく、営業マンが提示してきた金額で契約をしました。

しかし、あとから営業マンのセールストークに騙されていたことが分かり、悔しい経験をしたことがあります。

営業マンに提示された金額のまま契約をしたら、絶対に損をします!!
僕のように損しないためには、一括見積りがオススメです。

スーモなら、電話番号入力なし&メールで簡単に大手企業から地元密着型の引越会社まで
全国287社をまとめて比較できるので便利ですよ。

皆さんは、引越し先の地域によって引越しにまつわる風習があることをご存知ですか?

実は、沖縄県には不運に見舞われないようにするために、ある伝統的な風習を行うことがあります。

この記事を読めば、神様に見守られつつ、沖縄での新生活を快適にスタートできるようになりますよ。

今回は「引越しで運気がよくなるって本当!?沖縄に伝わる風習」をご紹介します。

沖縄の引越し3ステップ

①旧暦と六曜を用いて引越し日時を決める

翔太
沖縄県では、旧暦と六曜を使って引越し日時を決めるんだって!
美咲
旧暦は聞いたことあるけど、六曜って何?
翔太
カレンダーに書いてある「大安」「先勝」「友引」のことだよ。

おめでたいことをする日は「大安」が良いって言われてるよね。

縁起を担いで「大安」や「先勝」を選んで引っ越す人も多いですよね?

沖縄県では、六曜以外にも縁起の良い日や時間帯に引っ越すという風習があります。

  1. 干潮から満潮に向かう時間帯に引っ越す
  2. 琉球暦(旧暦)の行事の日を外して引っ越す
翔太
琉球歴(旧暦)の行事って、何があるの?
美咲
例えば、正月(ソーグァチ)は琉球暦(旧暦)の行事に入ってるよ。

旧暦は毎年ズレるから、毎年「〇〇年 沖縄 旧暦行事」って検索して調べるのが確実だよ

翔太
逆に避けないといけない日はある?
美咲
「仏滅」や「赤口」は避けた方が良いって書いてる。

あくまでも風習だから、仏滅に引越したらダメってことではないよ。

仏滅に引越しを考えている人は、以下の記事を参考にしてみてください。

引越しで縁起が良いのは大安??仏滅に引越しても大丈夫??

引越しで縁起が良いのは大安??仏滅に引っ越しても大丈夫??

2019年9月4日

②ヒヌカン(神様)に引越しの報告をする

翔太
ヒヌカンって?
美咲
沖縄にいる神様だって。

沖縄では、引っ越すときに、家から一緒に連れて行く神様がいます。

それを「ヒヌカン」と言います。

ヒヌカンとは、台所に祀る「火の神様」のことで、全国的には「かまどの神様」とも言われています。

火の災いから家庭を守ってくれる神様と古くから言い伝えられています。

そのため、引越しする際はヒヌカン(火の神様)も一緒に移動すると考えられています。

ヒヌカン(火の神様)を連れて行く方法

引越しの3日前までに、ヒヌカンに引越しの報告をします。

その際に、伝えることは以下の6つです。

  1. 現住所
  2. 氏名
  3. 家族全員分の名前
  4. 「いつも見守って下さりありがとうございます。」と感謝の言葉を言う
  5. 新住所
  6. 最後に「引越しが無事に終わるようお守りください。神様も付いて来てください。」と拝む
翔太
神様と引越しできるって素敵だね!
美咲
かまどの神様って聞いて、鬼滅の刃の竈門炭治郎を思い出しちゃった!

③味噌と塩をお供えする

引越し当日は、その家(土地)の神様に御挨拶をしますが、荷物を運ぶ前に塩と味噌を台所にお供えします。

以下のように御挨拶をするのが沖縄の風習です。

神様への挨拶の言葉

これから、ここに住まわせてください。
大切にこの土地(部屋)を使わせていただきます。
よろしくお願いします。

翔太
沖縄には素敵な風習があるんだね!
美咲
私も、退去するときは「今までお世話になりました」って言ってるけど、なんで味噌と塩をお供えするんだろう?

沖縄の風習Q&A

なぜ、味噌と塩をお供えするの?

沖縄で、味噌と塩をお供えする理由は、沖縄では味噌はミース、塩はマースと呼ばれ親しまれ、最も大切なものとされてきたからです。

高温多湿の沖縄では、食品の腐敗防止に塩や味噌に漬けて保存するという食文化が根付いています。

そのため、味噌と塩は生きていく上で必要不可欠な存在だったということです。

昔は「味噌を作り、守れる嫁は良い嫁」「味噌を買う嫁はダメな嫁」と言われるくらい、味噌は重要でした。

また、裕福な家庭ほど味噌瓶の数が多く、2年味噌、3年味噌と熟成できることを誇りにしていたそうです。

このような風習から、今でも沖縄では「味噌と塩は家ヌ主(やぁぬぬし)」という言葉があるほど大事なものと考えられています。

自分の荷物を運ぶよりも先に、大切な味噌と塩をお供えして御挨拶することで、その土地の神様を敬うということです。

翔太
沖縄の人にとって、味噌と塩は大事な存在って知らなかった!

なぜ、味噌と塩を台所にお供えするの?

台所にお供えする理由は、家の中には「トイレの神様」「玄関の神様」など多くの神様が住んでおり、その中でも「台所の神様」は、家(土地)の中で、一番偉い神様だからです。

そのため、トイレでもなく玄関でもない「台所」がお供えする場所として選ばれています。

翔太
久々にトイレ掃除でもしようかな。
美咲
掃除したら心もすっきりするからね!トイレ掃除よろしく〜。

お供えした後の味噌と塩はどうしたらいい?

神様に御挨拶をして荷物も運び込んで引越しを終えたら「お供えした味噌と塩はどのくらい置いておけば良いの?」「どうやって片付けたら良いの?」と悩みますよね。

神様にお供えした味噌と塩は、何時間も何日も置いておく必要はありません。

自分の良いタイミングで下げてしまって大丈夫です。

この下げた味噌と塩は料理で使用し、体内に神様の御力を取り入れるのがオススメです。

どうしても衛生面などが気になる人、腐っている場合は、そのままゴミ箱に捨てても問題ありません。

翔太
ラップに包んで置いておけば、埃が付く心配は無さそう!
美咲
ラップしてても夏場は腐りやすいから、早めに下げた方が良さそうね。

沖縄の風習を行うときに注意することは?

沖縄の引越しの風習をご紹介しましたが、注意しなければいけないことが2点あります。

  1. 神様の前で「悪口」や「不満」「愚痴」を言わないこと
  2. お金が欲しいなどの個人的な願い事は避けること

ヒヌカンや家(土地)の神様は、家や家族を守ってくれますが、その家の良い事も悪い事も天の神様に報告する一面を持っています。

悪口や不満、愚痴などを言わないように気をつけましょう。

また、ヒヌカンや土地の神様に手を合わせる理由は「見守ってください」と日々の平和を願うものです。

お金が欲しいなどの個人的な願いごとは叶えられないので注意しましょう。

翔太
強欲な気持ちを持っていたらダメってことね。
美咲
それは、どの神様にも言えることだね。

ヒヌカンだけじゃない!大切にされている屋敷の神様

沖縄の神様(ヒヌカン)以外にも、屋敷を守る神様がいます。

家の外を守る神様

門と中陣の神様

ジョウヌカミ(門の神様)

  • 家や建物の入り口を守る神様
  • 福や良いことだけを招き、悪いことがやってこないようにしてくれる神様

ナカジンヌカミ(中陣の神様)

  • 門と玄関の間を守る神様
ユンシヌカミ(四隅の神様)
  1. 二ヌファ(北のすみ)
  2. ウヌファ(東のすみ)
  3. ウマヌファ(南のすみ)
  4. トゥイヌファ(西のすみ)
  • 家の敷地の四つのすみを守る神様として、昔から大切にされている
  • 拝むときは、北から時計回りに北・東・南・西の順に拝む

家の中を守る神様

お手洗いと戸柱の神様

フールヌカミ(お手洗いの神様)

  • 魔物や悪霊を払ってくれる神様

トゥパシラヌカミ(戸柱の神様)

  • 家と家計を支える大黒柱と考えられている神様
  • 集合住宅が多い現代では玄関を守る神様として大切にされている
翔太
フールヌカミは、すごく強い神様らしいよ。
美咲
こんなにたくさんの神様が、家の内外を守ってくれてるんだね。

集合住宅への引越しはどうするの?

集合住宅への引越しでは、どの神様を拝めばいいのか分からないですよね?

このようなときは、家を支える大黒柱のような存在「トゥパシラヌカミ」を通して神々に拝みを捧げます。

お供え物を用意する

御願セットの木の箱(「ビンシー」と呼ぶ)に、お供え物を用意します。

  1. 神酒(泡盛ではない)
  2. 洗い米(7回すすいだ米)
  3. 花米(炊いていない米)
  4. ウチャヌク(大中小の三段重ねの餅)2セット
  5. シルカビ(3枚重ねの白い半紙で作る神様のお金)
  6. 果物の盛り合わせ(バナナ・リンゴ・ミカン)
  7. タヒラ2枚(日本線香の場合は12本)
翔太
ビンシーは、御願のときに欠かせないアイテムだって。

購入するときは、取り扱う種類や品数が豊富な仏具店がオススメだってさ。

美咲
ビンシーは「あの世の実印」と考えられているから、よそのお宅との貸し借りはしたらダメなんだって。

拝み方と祝詞

玄関で扉に向かいグイス(沖縄の言葉で「祝詞」を指す)を唱えて拝みます。

  1. 「トゥパシラヌカミ、果報の本日、屋敷の拝みをさせていただきます」
  2. 四隅の神様、門の神様、中陣の神様、お手洗いの神様へ、トゥパシラヌカミを通して拝みます
  3. 「神々様のお力で悪いことは押しのけ、この家の家族みんなが幸せに暮らしていけますようお守りください」
  4. 最後にシルカビを燃やし、煙を天界に届けます
  5. 燃え尽きたらお酒を3滴かけます。
翔太
シルカビを燃やすときは、器などを使って火の取り扱いに注意しないと。

まとめ

沖縄の引越しの風習3ステップは

  1. 旧暦と六曜を用いて引越し日時を決める
  2. ヒヌカン(神様)に引越しの報告をする
  3. 味噌と塩をお供えする

味噌と塩をお供えする理由は

  1. 食品の腐敗防止に塩や味噌に漬けて保存するという食文化が根付いたから
  2. 味噌と塩は生きる上で最も大切なものと考えられているから

台所に味噌と塩をお供えする理由は

  • 家(土地)の中にいる神様でも台所の神様が一番偉いから

お供えした後の味噌と塩を処分する方法は

  1. 自分の良いタイミングで下げて良い
  2. 下げた味噌と塩は料理に使うのがオススメ

沖縄の風習を行うときに注意することは

  1. 神様の前では「悪口」「不満」「愚痴」を言わない
  2. 個人的な願い事は避ける

沖縄の屋敷の神様は

  1. 四隅の神様
  2. 門と中陣の神様
  3. お手洗いの神様
  4. 戸柱の神様

集合住宅への引越しは

  1. お供え物を用意する
  2. 玄関で戸柱の神様を通してグイスを唱えて拝む

今回は「引越しで運気がよくなるって本当!?沖縄に伝わる風習」をご紹介しましたが、いかがでしたか?

沖縄の中でも、その土地や地域、家庭などによって風習が違う場合があります。

しかし、土地は全て神様のものなので「神様から借りて住まわせてもらっている」という考えに変わりありません。

今回の記事を参考に、沖縄に引越す際は、ヒヌカンにお供えものをしてみてくださいね。

引越しに必要な手続き一覧は、以下の記事で詳しくご紹介しています。

【引越し手続きチェックリスト付き!!】引越しでやるべき手続き一覧はこちら

引越し手続きチェックリスト一覧(PDF)

2020年9月19日

お得に引越ししたい人は試す価値あり(約9万8000円)の値引きに成功

引越し費用って高いですよね。繁忙期(3月・4月)の引越し代金は3万円~10万円ほども割高と言われています。

でも、繁忙期は高いからと言って、営業マンの言い値で契約していませんか?

それ、かなり損してます…

営業マンの言い値で契約する前に、一括見積りで比較してみませんか?
一括見積りサイトを使えば、引越し業者同士で勝手に競争してくれるので、引越し料金は自然と下がります。

実際に一括見積りサイトを使ったことで、約9万8000円の値引きに成功しました!!

引越し侍では、無料で最短1分でその場で(スマホ)サクッとできるので、引越し料金を1円でも安くしたい人は、やらない手はないですよ!

引越し侍公式ホームページ

【電話嫌いな方はスーモがおすすめ!】メールのやり取りだけで安い引越し業者を見つけられる!
  • メールだけで見積り依頼ができる!
  • 一度の入力で複数の引越し業者に一括見積りできる!
  • 電話番号の入力は任意なので入力しなくてもOK! 

電話地獄が大嫌いな人は、こちら

引越し料金の値引きの裏テクニック

誰でもできる値引きの裏情報などを大暴露しています。実際に交渉が苦手な私が値引き(約9万8000円)を勝ち取った方法を無料公開しているので、無料のうちに見ていただけると嬉しいです。

リアルガチで使える裏知識を手に入れる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA