<目からウロコ特集>
果たして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】セールストークが上手な営業マンVS値引きテクを持つ関西のおばちゃん
引越会社からの見積り金額を見て
「え!?高すぎる!!」と驚いた経験はありませんか?
翔太 誰でもできるだけ「安く引っ越ししたい!」と思いますよね。私もそうです。私自身、就職をきっかけに一人暮らしを始めました。
過去に引越し経験がなかったので、その時は、とりあえず有名な引越会社1社だけを選んで依頼しました。
最初は、出てきた見積り金額を見て驚きましたが
翔太 まあ、繁忙期みたいだし、こんなものかな?と、あまり気にしませんでした。
それに、数社に見積りを取るのが面倒で、営業マンが提示した金額のまま契約しました。
しかし、あとから営業マンのセールストークに騙されていたことに気付きました。
僕のように、営業マンに提示された金額のまま契約をしたら、絶対に損します!!
損しないためには、一括見積りが便利です。
大手企業から地元密着型の引越会社まで、全287社が勝手に競ってくれますよ。
引っ越しする時、家具や家電の処分に困ったことはありませんか?
小さいものなら「メルカリ」や「ラクマ」などで売るのも楽ですよね。
でも、大きい家具や家電は、自分で梱包したり、配送に出したりするのが難しいです。
処分するのに費用がかかる場合もあります。
そこでオススメなのが、地域密着型掲示板「ジモティー」です!
今回は「引っ越しでの不用品処分に便利な、ジモティーの使い方や注意点」をご紹介します。


友達がジモティーを使って、冷蔵庫をもらったって話してたわ。


でも全てがタダってわけじゃないみたいよ。

ジモティーって何?
ジモティーは「地元の掲示板」

ジモティーは、無料で広告を掲載できる掲示板サイトです。
「ジモティー」という名前の通り、同じ地元の人どうしが情報交換する場になっています。
「冷蔵庫を取りに来てくれたらタダであげます。」
「この洗濯機まだ使えるけど、引っ越しするので安く譲ります。」
このように、いわば地域密着型のフリーマーケットのように使われています。



家電や家具や生活用品はもちろん、自転車や自動車まであるんだよ。

自動車って、どうやって送るのかしら?

そこが「地域密着型」掲示板の特徴なんだ。
大きい物は「あげますので、引き取りに来てください」ってことなんだよ。

タダで譲っても送料を負担しない分、お得だわ。

その他にどんなカテゴリーがあるかまとめてみたよ。
たとえば、ある地域では、こんな感じだね。
|
|
|


物だけじゃなくて、求人まであるんだぁ。
ジモティーの特徴
- 家の近くで直接取引できる
- サイトの利用手数料無料
- チャットで簡単やり取り

大きい物なんかは、直接取りに来てもらったり、相手と直接やり取りできるのはある意味安心できるよね。

ペットなんかだとなおさらかなぁ。
どんな人かわかると安心してあげることができるわね。
ところで、どうしてサイトの利用料が無料なの?

簡単にいうと、サイト自体は広告収入で運営してるから、売れたときも手数料とかは取られないんだって。

ジモティーの始め方と使い方
ジモティーのアプリをダウンロード


ジモティーは、アプリをダウンロードするだけで始められるから、簡単だよ!




私はGoogleでログインしたよ!
これも簡単!

ジモティーで投稿(出品)してみよう
ジモティーのサイトを見ているだけなら、本人確認の必要はありません。
でも、投稿(出品)又は購入(取り引き)する時には、本人確認が必要です。
- 生年月日
- 性別
- 電話番号
電話番号に認証番号が送られて来るので、その番号を入力すれば登録が終了して、投稿や購入することができます。



ジモティーでは「出品」することを「投稿」としています。

メルカリとかで出品したことがあるなら同じような手順よね。

メルカリと違うところは、0円設定(タダ)ができることと、エリア指定かな⁉

直接来てもらうか、場所を指定するか決めないといけないわね。
不用品を投稿するときには

- 購入時期や使用年月
- 破損箇所や日焼けなどの状態を細かく明記
- 引き渡し方法
- 取り引き金額

家電製品だったら「取扱説明書」があったほうがいいな。
その時も「取扱説明書あります。」の一言を付け加えるといいんだって。


全体と破損箇所をわかるようにしっかり撮影すれば、トラブルも少なくなるから。
破損箇所は、隠さずにキチンとわかりやすく解説した方がいいね!
ジモティーで不用品を投稿する時の注意点
ジモティーのメリット・デメリット


- 手数料がかからない
- 発送、梱包の手間が少ない
- 無料で高価なものが手に入ることがある
- 不用品を処分できる

「無料で高価なものが手に入ることがある」ってどういうこと?

引っ越しシーズンになると、引っ越しを機に、家具家電を買い替える人が多くなるだろ?
まだまだ使えるような品物が出品されやすいんだ。
欲しいと思ってる人にとっては価値が高い物があったりするんだよ。



私にはそこまで考えられないわ。

- 決済は当事者間で行う
- 直接取引をする
- 相手とのやり取りをすべて自分でする必要がある

トラブルにも自分で責任を持って対応していかなくちゃいけないんだね。

他のフリマだとサイトがある程度管理っていうか、監視もしてくれるものね。
ジモティーの気を付ける点
デメリットなどにあげられていることやトラブルを避けるために注意点を調べてみました。
- 取り引き相手には「ていねい」に接する
- 取り引き相手の身分証が提示されているか確認する
- 取り引き相手に少しでも不安や違和感を感じたら取り引きをやめる
- 取り引き相手の「評価」の確認
- まれにマナーの悪い人がいるのでその時は取り引きをやめる
- 金銭は前払い


やはりトラブルにならないためにも、知っておく必要があるわね。

- 女性1人で取引場所にはいかない
- トラブルを避けるために第三者に立会いを頼む
- 家から離れた場所にする
- 人気のない場所はさける


そんな時はどうするの?

運ぶのが大変な時もあるからね。
その時は、相手のプロフィールと評価を参考にして、家族や友人に家にいてもらうようにすればいいんだよ。

1人暮らしだと思われない方がいいわ。

- 商品が届かない
- 取り引き場所に現れない
- 音信不通になる
- 送られた品物がちがう
- 勧誘される
- 値切られる

取り引き場所に行ったら、宗教に誘われたりするらしいよ。

いろいろ考える人がいるのね。
まとめ


デメリットや注意点を参考にして投稿してみればいいのね。
ジモティーの特徴
- 地域密着型のフリーマーケット
- 家の近くで直接取引できる
- サイトの利用手数料無料
- チャットで簡単やり取り
- サイト利用料金は無料
ジモティーの始め方と使い方
- アプリをダウンロード
- ジモティーで投稿(出品)してみよう
- 本人確認が必要
- 0円設定とエリア指定ができる
不用品を投稿する時に表示するべき項目
- 購入時期や使用年月
- 破損箇所や日焼けなどの状態を細かく明記
- 引き渡し方法
- 取り引き金額
ジモティーメリット
- 手数料がかからない
- 発送、梱包の手間が少ない
- 無料で高価なものが手に入ることがある
- 不用品が処分できる
ジモティーデメリット
- 決済は当事者間で行う
- 直接取引をする
- 相手とのやり取りをすべて自分でする必要がある
ジモティー注意点
- 取り引き相手には「ていねい」に接する
- 取り引き相手の身分証が提示されているか確認する
- 取り引き相手に少しでも不安や違和感を感じたら取り引きをやめる
- 取り引き相手の「評価」の確認
- まれにマナーの悪い人がいるのでその時は取り引きをやめる
- 金銭は前払い
対面取り引きのときの注意点
- 女性1人で取引場所にはいかない
- トラブルを避けるために第三者に立会いを頼む
- 家から離れた場所にする
- 人気のない場所はさける
ありがちなトラブル
- 商品が届かない
- 取り引き場所に現れない
- 音信不通になる
- 送られた品物がちがう
- 勧誘される
- 値切られる
今回は、「引っ越しでの不用品処分に便利な、ジモティーの使い方や注意点」をご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
ジモティーを使って、地域の方と親しくなれたという声もたくさんあります。
ジモティーのデメリットや注意点もよく把握して、不用品をスッキリ処分してくださいね!
人気記事
お得に引越ししたい人は試す価値あり(約9万8000円)の値引きに成功
引越し費用って高いですよね。繁忙期(3月〜4月)の引越し代金は1万円~10万円ほども割高と言われています。でも、繁忙期は高いからと言って、営業マンの言い値で契約していませんか? それ、かなり損してますよ。
営業マンの言い値で契約してしまう前に、複数の引越し会社に見積りを取ってもらって比較した方が、格段に引越し料金の節約ができます。 ご近所の佐藤さん一家の場合、約9万8000円の値引きに成功しています。 引越し会社同士で競争してもらうと、驚くくらい引越し料金は下がっていきます。 無料で最短1分でその場で(スマホ)サクッとできるので、引越し料金を1円でも安くしたい方は、やらない手はないですよ!【電話嫌いな方は必見!】メールのやり取りだけで安い引越し会社を見つけられる!電話地獄が大嫌いな人は、
- メールだけで見積り依頼ができる!
- 一度の入力で複数社に一括見積もりできる!
- 電話番号の入力は任意なので入力しなくてもOK!
こちら
引越し料金の値引きの裏テクニック
誰でもできる値引きの裏情報などを大暴露しています。 実際にご近所の佐藤さん一家が値引き(約9万8000円)を勝ち取った方法を無料で公開中。→リアルガチで使える裏知識を手に入れる