<目からウロコ特集>
果たして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】営業マンのセールストークVS関西のおばちゃん秘伝の値引き術
引越会社からの見積り金額を見て
「え!めっちゃ高い!」と驚いた経験はありませんか?私自身、就職をきっかけに一人暮らしを始めましたが
引越し経験も時間もなかったため、とりあえず有名な引越業者1社に見積りをお願いしました。最初は、出てきた見積り金額を見て驚きましたが
繁忙期みたいだし、こんなものかな?と気にすることなく、営業マンが提示してきた金額で契約をしました。
しかし、あとから営業マンのセールストークに騙されていたことが分かり、悔しい経験をしたことがあります。
営業マンに提示された金額のまま契約をしたら、絶対に損をします!!
僕のように損しないためには、一括見積りがオススメです。スーモなら、電話番号入力なし&メールで簡単に大手企業から地元密着型の引越会社まで
全国287社をまとめて比較できるので便利ですよ。
フリーランスや個人事業主の人で、なかなか入居審査に通らなかったり断られたりした経験はありませんか?
貸す側から見ると「安定した収入がない」「家賃を払えるのか」と心配になり断る人が多いです。
今回は「入居審査に通過しやすくなるコツと必要な手続き」をご紹介します。
目次
フリーランスや個人事業主が入居審査に落ちやすい理由
最近では、フリーランスでも稼いでいる人が多いですよね。
しかし、会社員に比べると、フリーランスや個人事業主は賃貸契約の審査に落ちる確率は高いです。
収入の安定
審査に落ちる一番の原因は、収入が安定していないと貸し主から思われるからです。
入居審査では「家賃の支払いができるかどうか」が最も重要視されます。
会社員は、勤め先から毎月の給料が支払われるので「安定した収入」があると思われるので審査も通りやすいです。
一方、フリーランスや個人事業主の場合は、仕事が一定ではなく収入が安定していないと思われます。
収入だけ見れば、僕より断然多いんだけどね(笑)
それじゃ、あなたが手助けしてあげなくちゃ!
フリーランスや個人事業主は、起業1年目2年目は厳しい!?
フリーランスや個人事業主が審査に通るのは厳しいです。
特に、起業して1、2年目は、収入を証明することが困難なため審査が通りにくいです。
仕事の内容や見込みの収益を提示することもできますが、かなり厳しいことに変わりありません。
ですが、必ず審査に落ちるわけではないので、審査に通りやすいポイントを抑えて準備しましょう。
審査基準と入居審査に通るためのポイント
なかなか審査に通るのが難しいと言われても、抜かりなく準備をしておくことでクリアすることができます。
審査基準
まずは、入居の審査基準を知っておきましょう。
- だらしない服装ではないか
- 見た目に清潔感があるか
- スタッフの話を聞いているか
- 物件の条件を言った際に文句をつけてこないか
- 家賃や初期費用を値切ってこないか
- 入居に必要な書類に不備が多くないか
- 収入に見合った物件か
他にも、以下の4つも見られています。
- 年収
- 職業
- 連帯保証人
- 見た目・人柄
貸し主は「安心して部屋を貸せる人かどうか」を見極めたいと考えています。
貸し主は、空き部屋を1つでも少なくしたいと思っています。
しかし、入居した借り主が家賃を滞納するのも困るので、借り主の「支払い能力」を気にかけています。
一般的に家賃の目安は月収の30%と言われています。
しかし、フリーランスの場合は月収の20~25%位を目安に検討しましょう。
職業から、生活スタイルや人となりをある程度知ることができます。
夜遅くに勤務する仕事の場合、騒音などのトラブルが心配されます。
連帯保証人の年齢や保証能力を見られます。
保証人に経済力があれば、審査も通りやすくなります。
「見た目で判断するなよ!」と思うかもしれませんが、人は見た目が9割とも言われています。
申し込み時から審査は始まっているので、以下のことを意識しましょう。
- 身だしなみ
服装や髪形に乱れがないか - 話し方
タメ口や高圧的な言い方をしていないか
借り主が入居申し込みに来た時に不動産会社の担当者がチェックをします。
あまりにも印象が悪ければ、この時点で断られてしまうことがあります。
また、入居審査書類に不備があるとルーズな人と思われてしまいます。
しつこいくらいに何度も確認して見落としのないようにしましょう。
入居審査の流れ
↓
家賃保証会社(連帯保証人を立てない場合)
↓
大家さん
この順番に進んでいきます。
第一関門は「不動産会社」です。
ある程度、不動産会社の印象が良ければ次のステージに進めます。
入居審査の必要書類
入居審査の必要書類は不動産会社によって異なりますが、次の通りです。
- 入居申込書
- 身分証明書(免許証、保険証、パスポートなど)
- 住民票(同居人がいる場合は全員分)
- 確定申告書写し
- 住民税の課税証明書・納税証明書
- 所得税の納税証明書
- 連帯保証人の身分証
- 連帯保証人の収入証明書
- 車検証(駐車場を借りる場合)
- 通帳のコピー(預貯金審査の場合)
フリーランスや個人事業主になって日が浅い人は、確定申告をしていない場合、通帳の入金履歴でも審査してもらえます。
- 親族関係
- 安定した収入
- 高齢でない
保証人が支払能力なくても良いなら、私でもなれるからね。
連帯保証人が見つからないときの対処法
必ずしも連帯保証人になってくれる人がいるとは限りません。
また「他の人には迷惑をかけたくない」という考えの人もいますが、そんな時はどうしたら良いのでしょうか?
保証会社を使う
連帯保証人を立てる代わりに、保証会社を利用する方法があります。
通常は、不動産会社と提携している保証会社と契約をします。
しかし、保証会社に保証してもらうためには当然費用がかかります。(※保証費用は戻って来ません)
- 初回保険料は月額賃料の20%~100%
- 賃貸契約の更新の時に保証会社も更新しなければいけない
例:1年ごとに○○円
2年後の更新時に家賃の○○%
初回保険料と同額
保証会社は連帯保証人がいないときに利用します。
しかし、賃貸物件によっては保証会社への加入を入居条件にしている所もあります。
募集要項に「保証会社必須」「保証会社加入を条件とする」と記載がある場合は、連帯保証人の有無にかかわらず保証会社の利用が必須です。
保証会社を利用する場合にも審査があります。
以前に「家賃の滞納」や「何らかのトラブル」を起こしていなければ、ほとんど審査は通ります。
クレジットカード払いにする
保証会社の発行するクレジットカードで家賃を支払うことで、連帯保証人が不要になるサービスです。
ただし、カードを発行するための審査があります。
保証人不要の物件を探す
UR賃貸住宅などの賃貸物件の中には「保証人不要」の物もあります。
UR賃貸住宅とは「独立行政法人行政都市再生機構」のことです。
前身は「日本住宅公団」で、公的な賃貸住宅です。
住宅公団と聞くと団地のイメージが強いですが、最近ではライフスタイルに合わせて造られています。
- 礼金なし
- 敷金は家賃の2か月分
- 仲介手数料なし
- 更新手数料なし
- 保証人なし
もちろん入居審査はあります。
ですが、保証人が不要なのは、フリーランスや個人事業主にとって大きなメリットですね。
- 申込者本人の平均月収額が基準月収額以上ある人(家賃の4倍の月収)
- 日本国籍の方またはURが定める資格を持つ外国籍の人
- 継続して自ら居住するための住宅を必要とする人
- 単身者もしくは親と同居し、または同居しようとする親族のいる人
- 申込者本人を含めた同居世帯全員が、URが定める入居開始可能日から1か月以内に入居でき、物件内で円満な共同生活を営むことができる人
- 申込者本人を含めた同居世帯全員が暴力団員などではない人
入居しようとする時は「住民票の写し」「収入証明書」等の必要書類を提出し、本人の資格確認をしてもらうだけです。
UR賃貸住宅の他に、民間でも「保証人不要」の物件はあります。
ただし、初期費用や更新料が高めに設定されている場合がありますので確認しましょう。
保証人がいらない「UR」も良いんじゃない?
フリーランスで電車通勤しない人であれば向いてる物件かもしれないな。
賃貸契約を結ぶときに必要な手続きと書類
入居審査に合格したら、いよいよ契約です。
契約の前「契約内容」「重要事項」の説明をよく聞きましょう。
問題がなければ「本契約」に進みます。
契約に必要な手続きや確認事項
賃貸契約で注意しなければならないことがあります。
- 敷金トラブルを防ぐための「特約」は必ず確認する
- 家賃発生日の確認をする
特に確認してほしいのが「特約事項」です。
退去の時の敷金について記載しています。
床や壁についたキズ、部屋のクリーニング代など、貸し主と借り主どちらが負担するのかなどが書かれています。
しっかり確認することがトラブル回避のためにも必要です。
契約書に印鑑(サイン)を押す前に、必ず特約を自分の目で確認してください。
内容に少しでも疑問点がある場合は、担当者に相談するようにしましょう。
次が「家賃の発生日」です。
契約を交わした日からなのか、入居者が入居を決めたい日からなのか、物件や不動産会社によって違いがあるので、確認が必要です。
例えば「即時入居可能」になっていると、契約を交わした日から家賃が発生するケースがあります。
その他、契約前に以下のことを確認しておきましょう。
- 更新料
更新の時に支払う金額の確認 - 保証料
支払い方法の確認 - 退去予告日
途中で退去をする時の違約金や退去の方法の確認 - 禁止事項
それぞれの物件で違いますので確認
例えば「ペット不可」「楽器の音不可」「禁煙」など - 緊急連絡先
不具合が生じたときにすぐに対応をしてくれる「緊急連絡先」の確認
契約時に準備する書類
- 借り主の住民票
- 借り主の実印(銀行引き落としの場合は銀行印も必要)
- 借り主の収入証明書(源泉徴収票など、個人事業主の人は納税証明書または確定申告書写し)
- 連帯保証人の住民票
- 連帯保証人の印鑑証明書
連帯保証人の書類は、あらかじめ用意してもらいましょう。
「連帯保証人の引受承諾書」は、書いてもらうのに時間がかかる場合があるので、余裕を持って準備しましょう。
役所などでの手続きと必要な書類は何?
入居が決まったら「引っ越しだぁ!」と喜ぶのはまだ早いです。
役所での手続きは、決められた期間内に済ませる必要があります。
「引っ越し前」と「引っ越しの後」にしなければならないことは、次のとおりです。
※スマホの場合スクロールしてご覧ください
前 | 後 | 提出方法 | 手続きに必要な物 | 期間 | |
住民票の移動:転出届 転入届 |
〇 | ・役所に直接 ・郵送 (転出届の用紙は、市区町村のホームページでダウンロードできます。郵送で手続きした場合、「転出証明書」が届くまで1週間程度かかります) |
・本人確認書類 ・印鑑 ・マイナンバーカード (マイナンバー通知書) |
転出14日前から | |
〇 | ・役所に直接 |
・転出証明書 |
転入から14日以内 | ||
マイナンバー住所変更 | 〇 | ・役所に直接 | ・マイナンバーカード (マイナンバー通知書) |
転入から14日以内 | |
印鑑証明の住所変更 | 〇 | 〇 | ・役所に直接 | ・本人確認書類 ・印鑑登録証 |
なし |
国民健康保険の住所変更 | 〇 | ・役所に直接 | ・印鑑 ・保険証 |
なし | |
〇 | ・役所に直接 | ・印鑑 ・転出証明書 |
転入から14日以内 | ||
国民年金の住所変更 | 〇 | ・役所に直接 | ・年金手帳 ・印鑑 |
転入から14日以内 |
他の市区町村に転出する場合、現在の市区町村に届けている印鑑登録を廃止する「印鑑登録廃止届」を出します。
その後、転居先で改めて印鑑登録をします。
その他、インターネットやライフライン(電気、ガス、水道)などの手続きも必要です。
以下の記事では、引っ越しに必要な手続きを一覧にまとめています。
まとめ
フリーランスや個人事業主が入居審査に落ちやすい理由は
- 収入が安定していないと思われているから
- 家賃の支払い能力が一定ではないから
審査基準と入居審査に通るためのポイントは
- 審査基準
・年収
・職業
・連帯保証人
・見た目
・人柄 - 入居審査のポイント
・だらしない服装ではないか
・見た目に清潔感があるか
・スタッフの話を聞いているか
・物件の条件を言った際に文句をつけてこないか
・家賃や初期費用を値切ってこないか
・入居に必要な書類に不備が多くないか
・収入に見合った物件か
連帯保証人が見つからないときの対処法は
- 保証会社を使う
- 保証会社のクレジット契約
- 保証人が不要の物件を探す
契約に必要な手続きや確認事項は
- 敷金トラブルを防ぐための「特約」は必ず確認する
- 家賃発生日の確認をする
契約に準備する書類は
- 借主の住民票
- 借主の実印(銀行引き落としの場合は銀行印も必要)
- 借主の収入証明書(源泉徴収票など、個人事業主の人は納税証明書または確定申告書写し)
- 連帯保証人の住民票
- 連帯保証人の印鑑証明書
役所などでの必要な手続きと必要な書類は
- 住民票の転出届・転入届
- マイナンバーの住所変更
- 印鑑証明の住所変更
- 国民健康保険の住所変更
- 国民年金の住所変更
今回は「入居審査に通過しやすくなるコツと必要な手続き」をご紹介しましたが、いかがでしたか?
フリーランスや個人事業主でも部屋を借りることはできます。
今回の記事を参考に、必要な手続きと書類をチェックして気持ちよく引越しましょう!
引っ越しに必要な手続き一覧は、以下の記事で詳しくご紹介しています。
→【引越し手続きチェックリスト付き!!】引越しでやるべき手続き一覧はこちら
人気記事
お得に引越ししたい人は試す価値あり(約9万8000円)の値引きに成功
引越し費用って高いですよね。繁忙期(3月・4月)の引越し代金は3万円~10万円ほども割高と言われています。
でも、繁忙期は高いからと言って、営業マンの言い値で契約していませんか?
それ、かなり損してます…
営業マンの言い値で契約する前に、一括見積りで比較してみませんか?
一括見積りサイトを使えば、引越し業者同士で勝手に競争してくれるので、引越し料金は自然と下がります。実際に一括見積りサイトを使ったことで、約9万8000円の値引きに成功しました!!
引越し侍では、無料で最短1分でその場で(スマホ)サクッとできるので、引越し料金を1円でも安くしたい人は、やらない手はないですよ!
【電話嫌いな方はスーモがおすすめ!】メールのやり取りだけで安い引越し業者を見つけられる!
- メールだけで見積り依頼ができる!
- 一度の入力で複数の引越し業者に一括見積りできる!
- 電話番号の入力は任意なので入力しなくてもOK!
電話地獄が大嫌いな人は、こちら
引越し料金の値引きの裏テクニック
誰でもできる値引きの裏情報などを大暴露しています。実際に交渉が苦手な私が値引き(約9万8000円)を勝ち取った方法を無料公開しているので、無料のうちに見ていただけると嬉しいです。