<目からウロコ特集>
果たして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】営業マンのセールストークVS関西のおばちゃん秘伝の値引き術
引越会社からの見積り金額を見て
「え!めっちゃ高い!」と驚いた経験はありませんか?私自身、就職をきっかけに一人暮らしを始めましたが
引越し経験も時間もなかったため、とりあえず有名な引越業者1社に見積りをお願いしました。最初は、出てきた見積り金額を見て驚きましたが
繁忙期みたいだし、こんなものかな?と気にすることなく、営業マンが提示してきた金額で契約をしました。
しかし、あとから営業マンのセールストークに騙されていたことが分かり、悔しい経験をしたことがあります。
営業マンに提示された金額のまま契約をしたら、絶対に損をします!!
僕のように損しないためには、一括見積りがオススメです。スーモなら、電話番号入力なし&メールで簡単に大手企業から地元密着型の引越会社まで
全国287社をまとめて比較できるので便利ですよ。
シングルマザーが子どもを連れて引っ越すには、どれくらいお金が必要なのでしょうか。
近年は離婚が珍しくないため、いつシングルマザーになっても不思議ではありません。
今回は「シングルマザーの引っ越しにかかるお金と手続きや注意点」をご紹介します。
目次
初期費用の相場ってどれくらい?
引っ越し代の相場
ある程度大きい子どもと引っ越す場合は、子どもも1人とカウントされるので、家族での引っ越し対象となります。
2人家族での引っ越しにかかる費用の相場は、50km未満の距離で6万8000円ほどです。
2月~4月の繁忙期だと、プラス1万4000円ほどが目安です。
- 通常期(5月~1月):平均6万7996円
- 繁忙期(2月~4月):平均8万2184円
こちらの金額は、SUUMOのホームページに記載されている金額です。
あくまでも平均予算なので、詳しい金額を知りたい人は一括見積もりを取ることをオススメします。
お子さんが小さく荷物が少ない場合は、単身パック+αの費用で引っ越しすることで、費用を抑えられますよ。
単身で距離が近い引っ越しには「赤帽」が比較的費用を抑えることができます。
例 | 金額 |
さいたま市から東京都品川区へ引っ越す場合(50km) | 13,500円〜 |
また、段ボールに入るもので重さが25kg以下であれば、ゆうパックがお得ですよ。
引っ越し先で大きい家電を購入する場合や家具付き物件に引っ越す場合は利用できそうですね。
ゆうパックの引越しについては、こちらで詳しく紹介しています。
家賃(敷金・礼金・諸費用)の相場
アパートを借りる場合は、家賃、敷金、礼金のほか、初期費用として家賃4~5か月分の費用がかかります。
家賃が5万円だとすると、入居時に20~25万円が必要ということになります。
初期費用には、仲介手数料や入居者向けの保険料、鍵の交換料などが含まれます。
また、連帯保証人も必要で保証人がいない場合は連帯保証人代行サービス、保証会社などを利用することができます。
中には、敷金や礼金がかからない物件もありますが、条件付きの場合が多いので契約内容を確認してくださいね。
家電、生活用品にかかる費用の相場
最低限必要と思われる家電や生活用品にかかる金額を計算してみました。
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ガスコンロ、布団、照明器具、日用品など、必要な物を買い揃えるには、目安として17万円ほどかかります。
最低限必要と思われるものリストを作ったので参考にしてくださいね。
ここまでの合計金額が約43万8000円となり、内訳は以下の通りです。
家電を中古で揃えたり、ジモティーなどで安く購入すれば、もう少し費用を抑えることができますよ。
- 引っ越し費用:6万8000円
- 家賃:20万円
- 家電・生活用品:17万円
貯金がない場合は、実家にお世話になるのも一つの手かも!
家族での入居には、ひと月の収入が家賃の4倍以上あることが条件の1つにあるけど、保証人が居なくても入居可能なんだって。
母子家庭で条件の収入を満たせない場合は、親族に家賃補助をしてもらうことで「家賃補給制度」を利用できるみたい。 礼金や仲介手数料も要らないんだって!
地方自治体や県が管理している県営住宅や市が管理する市営住宅のことです。
ひと月の収入が15万8000円以下の世帯が入居の対象です。
家賃は収入に応じて違うので、収入が少ない場合は家賃も安くなります。
敷金がかかりますが、礼金や仲介手数料はかかりません。
県や市によって、母子家庭への優遇措置がない場合があるので、各地方自治体への問い合わせが必要です。
貸付制度を利用して引越し費用を軽減する方法とは?
母子寡婦福祉貸付金制度があり、転宅資金として26万円を限度に借りることができます。
審査をしてからお金を借りられるまでに、ひと月ほどかかるので、計画的に申請する必要があります。
転宅資金(母子寡婦福祉貸付金制度)
人それぞれの状況によって必要書類が異なるので、詳細は引っ越し先の自治体窓口へ問い合わせください。
- 戸籍謄本
- 住民票(世帯全員分)
- 所得証明書
- 印鑑証明(本人と連帯保証人のもの)
- 父母、連帯保証人の収入がわかる書類など
また、転宅資金の審査は以下のように厳しいです。
- 税金を滞納していないこと
- クレジットカードの支払いが遅れていないこと
- 収入のある親と実家暮らしをしていないことなど
もし審査に通らなかった場合は支援が必要と認められると、生活保護などの他の制度も検討してもらうことができます。
また、連帯保証人が必要で当てがない場合、利率が1.0%かかり、3年以内に支払いを終える必要があります。
母子寡婦福祉貸付金制度には、転宅資金の他にも就職支度資金、生活資金、結婚資金などがあります。
ひとり親家庭の支援については、厚生労働省「ひとり親家庭の支援について(PDF)」をご覧ください。
家賃に対する助成を受けられる「住宅手当」もあります。
母子家庭など一人親で、家賃を月1万円以上支払っている人が対象となります。
条件は以下のようにいくつかあります。
- 年収が一定金額以下であること
- 家賃が6万以下であること
- 生活保護を受けていないことなど
各自治体により異なるので、確認してくださいね。
シングルマザーが必要な手続きは?
母子家庭になったら、手続きしておきたい制度や手当がたくさんあります。
児童手当は母子家庭に限らず、中学生までのお子さんがいる家庭が支給を受けられます。
ただし、離婚や死別などにより子どもの親権が「両親」→「母親」など受給者が変更になったときは、手続きが必要になります。
児童手当
中学生までの子どもがいる家庭が支給を受けられる制度です。
受給者の変更があったら、すぐに引っ越し後の市町村役場で手続きをしてください。
申請には以下の書類が必要です。
- 普通預金通帳
- 健康保険証
- 身分証明書
- 印鑑
児童扶養手当
母子家庭など、一人親の児童が18歳まで支給を受けることができる手当です。
手続きには、以下の書類が必要です。
- 土地ならびに家屋の名義人が確認できる書類
- 児童扶養手当証書
- 印鑑など
両親と同居している場合は、両親の資産状況や公的年金を受け取っているかなどを確認されます。
内容によっては、手当が減ったり受け取れない場合があるので注意してください。
医療助成制度
母子家庭になると「子ども医療助成制度」に加え、「ひとり親家庭の医療助成制度」の手続きも必要になります。
引っ越し後すぐの手続きが必要です。
申請には、以下の書類が必要です。
- 健康保険証
- マイナンバーカード(または通知書)
- 身分証明書
- 所得証明書
- 戸籍謄本など
就学援助
子どもの学用品や給食費など、学費にかかる費用を援助してもらえます。
援助を受けるための条件がいくつかあります。
申請するには、お子さんが通う学校か最寄りの市町村役所に確認してください。
児童育成手当
母子家庭など、ひとり親の児童が18歳まで支給を受けることができる手当です。
受給者本人の所得制限はありますが、児童扶養手当より限度額が高く設定されています。
母親など扶養義務者の所得制限や養育費、公的年金受給による併用制限はありません。
児童育成手当を受け付けているかは自治体によって異なるので、確認してくださいね。
福祉乗車券
自治体によって、電車やバスの特別無料乗車券を配布してくれます。
市町村役所の窓口で申請しますが、手続きを受け付けているかは自治体によります。
最寄りの自治体に各自で確認するようにしてください。
上下水道基本料金免除
児童扶養手当などを受給している方が対象です。
自治体によっては、水道料金を免除してくれるところがあります。
受け持ちの水道局へ確認してください。
「児童手当」「児童扶養手当」「医療助成制度」はどの市町村でも受けられますが、その他の制度については自治体によって異なるので、各自治体窓口への確認が必要です。
所得税・住民税の免除 | 年収が204万円以下の場合、所得税と住民税が免除してもらえる 204万円を超える場合でも、条件を満たすと27~35万円を控除してもらえる |
国民年金、国民健康保険の免除 | 母子家庭などで年金や保険料の支払いが難しい場合、支払いを免除してもらえる ただし、年金を免除してもらうと、将来受け取れる金額も減る |
保育料の免除または減免 | 母子家庭などで住民税が非課税である場合は、保育料が免除される また、年収が360万円未満の場合は減額してもらえる |
地方に引っ越すときの注意点は?
- 交通の便が良くないので自家用車が必要
- 自然が豊かだが、出かける場所が限られる
- ご近所付き合いが多く助かる反面、人付き合いが面倒
- 仕事が限られていて選べない
都会に比べて、地方は電車の本数も数時間に1本が当たり前なところも多いです。
地方に引っ越す場合は、自家用車を持つことをオススメします。
また、地方に引っ越すと自然の中で遊べる機会は増えます。
しかし、ショッピングモールやアミューズメントパークへ行くには時間がかかります。
他にも、ご近所さんと関わる機会も多いので、何かと助かる反面、面倒だと感じる人もいます。
仕事をするにも職が限られるので、希望通りの仕事に就くことが難しい場合があります。
都会へ引っ越すときの注意点は?
- 交通の便は良いが、満員電車に乗る覚悟が必要
- 保育園の待機児童が多い
- 遊び場所に困らないが、どこも混んでいることが多い
都会の場合は電車の本数は多い反面、人口密度が高く電車を利用するときは子連れで満員電車に乗ることもあります。
また、職探しには困らないことが多いですが、子どもを保育園に預ける場合は、地方に比べて待機児童が多いので保育園の確保が難しいです。
他にも、公園やテーマパークも豊富なので遊び場所には困りませんが、どこも混んでいるので並ぶ覚悟が必要です。
シングルマザーは隣近所への挨拶は必要?
女性の一人暮らしは、防犯上、挨拶は控えたほうが良いですが、母子家庭では挨拶すべきか迷いますよね?
結論から言うと、挨拶はしておいた方が良いです。
以下に理由と注意点をまとめました。
- 子どもがいることを知ってもらうことで、登下校時などご近所から見守ってもらえる
- 災害など困ったときに助け合える
- 母子家庭であることは、防犯上自分から言わないほうが良い
まとめ
初期費用の相場は
- 引っ越し代の相場は2人家族50km未満の距離で6万8000円ほど
- 家賃(敷金・礼金・諸費用)の相場は、家賃4~5か月分
- 家電・生活用品にかかる費用の相場は、17万円ほど
- 合計約43万8000円ほどかかる
貸付制度を利用して引越し費用を軽減する方法は
- 転宅資金として26万円を限度に借りることができる
母子家庭(シングルマザー)で必要な手続きは
- 児童手当
- 児童扶養手当
- 医療助成制度
- 就学援助
- 児童育成手当
- 福祉乗車券
- 上下水道基本料金免除
県外へ引っ越すときの注意点は
〈都会から地方の場合〉
- 交通の便が良くないので、自家用車が必要
- 自然豊かだが、出かける場所が限られる
- ご近所付き合いが多く、助かる反面、人付き合いが面倒
- 仕事が限られていて選べない
〈地方から都会の場合〉
- 交通の便は良いが、満員電車に乗る覚悟が必要
- 保育園の待機児童が多い
- 遊び場所に困らないが、並ぶ必要がある
シングルマザーは隣近所への挨拶は必要?
- 子どもの存在を知ってもらうために挨拶したほうが良い
- ただし、母子家庭であることは伝えなくて良い
今回は「シングルマザーの引っ越しにかかるお金と手続きや注意点」をご紹介しましたが、いかがでしたか?
母子家庭で引っ越しするとき、どれくらいお金が必要なのかを把握した上で引っ越しを検討してください。
今回の記事を参考に、お子さんとの新たな新生活を楽しんでくださいね。
人気記事
お得に引越ししたい人は試す価値あり(約9万8000円)の値引きに成功
引越し費用って高いですよね。繁忙期(3月・4月)の引越し代金は3万円~10万円ほども割高と言われています。
でも、繁忙期は高いからと言って、営業マンの言い値で契約していませんか?
それ、かなり損してます…
営業マンの言い値で契約する前に、一括見積りで比較してみませんか?
一括見積りサイトを使えば、引越し業者同士で勝手に競争してくれるので、引越し料金は自然と下がります。実際に一括見積りサイトを使ったことで、約9万8000円の値引きに成功しました!!
引越し侍では、無料で最短1分でその場で(スマホ)サクッとできるので、引越し料金を1円でも安くしたい人は、やらない手はないですよ!
【電話嫌いな方はスーモがおすすめ!】メールのやり取りだけで安い引越し業者を見つけられる!
- メールだけで見積り依頼ができる!
- 一度の入力で複数の引越し業者に一括見積りできる!
- 電話番号の入力は任意なので入力しなくてもOK!
電話地獄が大嫌いな人は、こちら
引越し料金の値引きの裏テクニック
誰でもできる値引きの裏情報などを大暴露しています。実際に交渉が苦手な私が値引き(約9万8000円)を勝ち取った方法を無料公開しているので、無料のうちに見ていただけると嬉しいです。